いつかできる《変幻の大男》コンボ
2017年4月26日 コンボメモ コメント (1)EDHで解禁された《変幻の大男/Protean Hulk》を使ったコンボ(赤緑)。
雑だけど現状では「各対戦相手に30点(サクリ台あれば34点)」まで出来るみたい。
最近マナコスト(X)が年1体ぐらい増えているので5年もすれば出来るようになるはず…。
●検索式: マナコストが0でプレイ可能(Xは含んでもよい) and クリーチャー
0マナ(8種):メムナイト、ドライアドの東屋、羽ばたき飛行機械、ファイレクシアの歩行機械、Shield Sphere、Kobolds of Kher Keep、Crookshank Kobolds、Crimson Kobolds
Xマナ(5種):歩行バリスタ、果てしなきもの、搭載歩行機械、変容する壁、ファイレクシアの略奪機、
●点数で見たマナコストが1以下 and (日本語テキストにトークンを含む and 日本語テキストに死亡を含む) and クリーチャー
《膨れ鞘》《宿命の旅人》《ツカタンのサリッド》
1マナ「不死」《若き狼》
サクリ台を足した3枚コンボなら
で「各対戦相手に28+14=42点&7点ゲイン」出来るみたい。
参考:《無謀な炎織り(CIP秘宝)》「各対戦相手に28+7=35点」
《鍛冶の神、パーフォロス》+合計2マナで出せるありったけのクリーチャー
雑だけど現状では「各対戦相手に30点(サクリ台あれば34点)」まで出来るみたい。
最近マナコスト(X)が年1体ぐらい増えているので5年もすれば出来るようになるはず…。
●検索式: マナコストが0でプレイ可能(Xは含んでもよい) and クリーチャー
0マナ(8種):メムナイト、ドライアドの東屋、羽ばたき飛行機械、ファイレクシアの歩行機械、Shield Sphere、Kobolds of Kher Keep、Crookshank Kobolds、Crimson Kobolds
Xマナ(5種):歩行バリスタ、果てしなきもの、搭載歩行機械、変容する壁、ファイレクシアの略奪機、
●点数で見たマナコストが1以下 and (日本語テキストにトークンを含む and 日本語テキストに死亡を含む) and クリーチャー
《膨れ鞘》《宿命の旅人》《ツカタンのサリッド》
1マナ「不死」《若き狼》
サクリ台を足した3枚コンボなら
《鍛冶の神、パーフォロス》+《ズーラポートの殺し屋》+合計0マナで出せるありったけのクリーチャー(13種)
で「各対戦相手に28+14=42点&7点ゲイン」出来るみたい。
参考:《無謀な炎織り(CIP秘宝)》「各対戦相手に28+7=35点」
EDH《パンハモニコン》コンボ
2016年9月22日 コンボメモ《パンハモニコン/Panharmonicon》
注意点は追加誘発が強制であること。
●無限コンボ
揃える都合上《パンハモニコン》含めての3枚コンボが基準。
基本はバウンス能力+CIPマナ能力の組み合わせ。
・青
《パリンクロン》土地6枚で無限マナ
《金切り声のドレイク》+《フェアリーの大群》無限マナ
《夢で忍び寄るもの》+《フェアリーの大群》無限ループ
《祖先の像》+《流浪のドレイク》無限マナ
《転覆》バイバック+《巨大鯨》無限マナ
(パリンクロン7、巨大鯨7、流浪のドレイク5、フェアリーの大群2)
・黒
《ルーン傷の悪魔》コンボパーツを呼べる
《雲石の工芸品》+《ギックスの僧侶》+2マナ以下の生物で無限マナ
・赤
《雲石の工芸品》+《ウラブラスクの僧侶》+2マナ以下の生物で無限マナ
《雲石の工芸品》+《石炭焚き》+1マナ以下の生物で無限マナ
《祖先の像》+《マナの残響》+他ゴーレム2体で無限マナ
《鍛冶の神、パーフォロス》+《マイアの戦闘球》マイア8体の計9体出て36点。
・緑
《ウルヴェンワルドのハイドラ》下のコンボにつながる
《暗黒の深部》+《演劇の舞台》デプスコンボ
・白青
《護衛募集員》下のコンボにつながる
《金切り声のドレイク》+《フェアリーの大群》無限ループ
《変異エルドラージ》+《希望を溺れさせるもの》無限マナ・トークン
・白黒
《変異エルドラージ》+《戦慄の徒食者》無限マナ・トークン
・白赤
《変異エルドラージ》+《エムラクールの孵化者》無限マナ・トークン
・白緑
《護衛募集員》下のコンボにつながる
《サッフィー・エリクスドッター》+《忠臣》無限ループ
《変異エルドラージ》+《目なしの見張り》or《コジレックの捕食者》無限マナ・トークン
・青黒
《洞窟のハーピー》+《フェアリーの大群》無限ループ
・青緑
《激情の共感者》下2つのコンボにつながる
《パリンクロン》土地6枚で無限マナ
《霊気撃ち》想起+《巨大鯨》土地6枚で無限マナ
→《激情の共感者》がまだいるなら《トリスケリオン》等で無限ダメージ
・黒緑
《激情の共感者》下のコンボにつながる
《トリスケリオン》+《不浄なる者、ミケウス》無限ダメージ
・赤緑
《帝国の徴募兵》or《森林の怒声吠え》下のコンボにつながる
《有角カヴー》+《炎樹族の使者》無限ループ
《雲石の工芸品》+《炎樹族の使者》+1マナ以下の生物で無限マナ
・白青緑
《激情の共感者》下のコンボにつながる
《鉄葉の聖騎士》+《巨大鯨》土地7枚で無限マナ
→《激情の共感者》がまだいるなら《トリスケリオン》等で無限ダメージ
・白黒赤
《白たてがみのライオン》+《マルドゥの戦叫び》無限ループ
《雲石の工芸品》+《マルドゥの戦叫び》+1マナ以下の生物で無限マナ
・黒赤緑
《鍛冶の神、パーフォロス》+《森林の怒声吠え》
→《暗心スリヴァー》《鉤爪の統率者》全生贄で回復9熊6体の計9体出て36点。上記の赤緑の無限ループで十分。
●CIPによるダメージ誘発系
《衝撃の震え》《鍛冶の神、パーフォロス》生物CIPで各相手にダメージ
《伏魔殿》《戦嵐のうねり》生物CIPでダメージ
《無謀な炎織り》秘宝CIPで各対戦相手にダメージ
《龍の大嵐》《ヴァルカスの災い魔》ドラゴンCIPでダメージ
《自警団の正義》人間CIPでダメージ
《霊気の突進》ビーストCIPでダメージ
●タップ・アウトレット系カード
《巻物の君、あざみ》ウィザード:1ドロー
《大建築家》青生物:秘宝用2マナ
《ギラプールの霊気格子》2秘宝:1ダメージ
《カイレン式交渉》1体:1ダメージ
《大地の知識》1体:基本土地アンタップ
《前兆の時計》2秘宝:秘宝アンタップ
《謎めいた門》2体:共通タイプ踏み倒し
《髪張りの琴》1体:1ライブラリー破壊
●唱えるたび系
・赤
《猛然たる突撃》生物呪文で相手1ダメージ
《熱錬金術師》ンスタントソーサリー呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《燃えがらの紅蓮術士》赤呪文でアンタップ、T:1ダメージ
《高射砲手》多色呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《火炎収斂》多色呪文で2ダメージ
《溶鉄の生育場》無色呪文で1ダメージ
《棘撃ちドローン》無色呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《どぶ潜み》インスタントソーサリー呪文で各相手2ダメージ
《軟体電極獣》インスタントソーサリー呪文でアンタップ、T:1ダメージ
・白赤
《迎え火のしもべ》赤呪文で相手3ダメージ、白呪文で3ライフ
・無色
《燃え上がる憤怒の祭殿》赤呪文で蓄積C
《スフィンクスの骨の杖》インスタントソーサリー呪文で蓄積C
《霊気貯蔵器》呪文でストーム回復、50ライフ:50点
●その他
《パンハモニコン》+《下僕の反射鏡》or《炎影の妖術》or《二重の造物》非トークンCIPでコピー2体、CIP持ちなら計6回誘発
====
《活性機構》の無限コンボ
+《ラムホルトの勇者》or《ジャンドの神追い》or《電結の破壊者》or《血胞子のトリナクス》or《練達の生術師》or《聖戦士の進軍》
+《アシュノッドの供犠台》《クラーク族の鉄工所》《マナの残響》
生物出す→1マナで霊気装置→それをコストに1マナで霊気装置(繰り返し)無限マナとトークン
注意点は追加誘発が強制であること。
●無限コンボ
揃える都合上《パンハモニコン》含めての3枚コンボが基準。
基本はバウンス能力+CIPマナ能力の組み合わせ。
・青
《パリンクロン》土地6枚で無限マナ
《金切り声のドレイク》+《フェアリーの大群》無限マナ
《夢で忍び寄るもの》+《フェアリーの大群》無限ループ
《祖先の像》+《流浪のドレイク》無限マナ
《転覆》バイバック+《巨大鯨》無限マナ
(パリンクロン7、巨大鯨7、流浪のドレイク5、フェアリーの大群2)
・黒
《ルーン傷の悪魔》コンボパーツを呼べる
《雲石の工芸品》+《ギックスの僧侶》+2マナ以下の生物で無限マナ
・赤
《雲石の工芸品》+《ウラブラスクの僧侶》+2マナ以下の生物で無限マナ
《雲石の工芸品》+《石炭焚き》+1マナ以下の生物で無限マナ
《祖先の像》+《マナの残響》+他ゴーレム2体で無限マナ
《鍛冶の神、パーフォロス》+《マイアの戦闘球》マイア8体の計9体出て36点。
・緑
《ウルヴェンワルドのハイドラ》下のコンボにつながる
《暗黒の深部》+《演劇の舞台》デプスコンボ
・白青
《護衛募集員》下のコンボにつながる
《金切り声のドレイク》+《フェアリーの大群》無限ループ
《変異エルドラージ》+《希望を溺れさせるもの》無限マナ・トークン
・白黒
《変異エルドラージ》+《戦慄の徒食者》無限マナ・トークン
・白赤
《変異エルドラージ》+《エムラクールの孵化者》無限マナ・トークン
・白緑
《護衛募集員》下のコンボにつながる
《サッフィー・エリクスドッター》+《忠臣》無限ループ
《変異エルドラージ》+《目なしの見張り》or《コジレックの捕食者》無限マナ・トークン
・青黒
《洞窟のハーピー》+《フェアリーの大群》無限ループ
・青緑
《激情の共感者》下2つのコンボにつながる
《パリンクロン》土地6枚で無限マナ
《霊気撃ち》想起+《巨大鯨》土地6枚で無限マナ
→《激情の共感者》がまだいるなら《トリスケリオン》等で無限ダメージ
・黒緑
《激情の共感者》下のコンボにつながる
《トリスケリオン》+《不浄なる者、ミケウス》無限ダメージ
・赤緑
《帝国の徴募兵》or《森林の怒声吠え》下のコンボにつながる
《有角カヴー》+《炎樹族の使者》無限ループ
《雲石の工芸品》+《炎樹族の使者》+1マナ以下の生物で無限マナ
・白青緑
《激情の共感者》下のコンボにつながる
《鉄葉の聖騎士》+《巨大鯨》土地7枚で無限マナ
→《激情の共感者》がまだいるなら《トリスケリオン》等で無限ダメージ
・白黒赤
《白たてがみのライオン》+《マルドゥの戦叫び》無限ループ
《雲石の工芸品》+《マルドゥの戦叫び》+1マナ以下の生物で無限マナ
・黒赤緑
《鍛冶の神、パーフォロス》+《森林の怒声吠え》
→《暗心スリヴァー》《鉤爪の統率者》全生贄で回復9熊6体の計9体出て36点。上記の赤緑の無限ループで十分。
●CIPによるダメージ誘発系
《衝撃の震え》《鍛冶の神、パーフォロス》生物CIPで各相手にダメージ
《伏魔殿》《戦嵐のうねり》生物CIPでダメージ
《無謀な炎織り》秘宝CIPで各対戦相手にダメージ
《龍の大嵐》《ヴァルカスの災い魔》ドラゴンCIPでダメージ
《自警団の正義》人間CIPでダメージ
《霊気の突進》ビーストCIPでダメージ
●タップ・アウトレット系カード
《巻物の君、あざみ》ウィザード:1ドロー
《大建築家》青生物:秘宝用2マナ
《ギラプールの霊気格子》2秘宝:1ダメージ
《カイレン式交渉》1体:1ダメージ
《大地の知識》1体:基本土地アンタップ
《前兆の時計》2秘宝:秘宝アンタップ
《謎めいた門》2体:共通タイプ踏み倒し
《髪張りの琴》1体:1ライブラリー破壊
●唱えるたび系
・赤
《猛然たる突撃》生物呪文で相手1ダメージ
《熱錬金術師》ンスタントソーサリー呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《燃えがらの紅蓮術士》赤呪文でアンタップ、T:1ダメージ
《高射砲手》多色呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《火炎収斂》多色呪文で2ダメージ
《溶鉄の生育場》無色呪文で1ダメージ
《棘撃ちドローン》無色呪文でアンタップ、T:各相手1ダメージ
《どぶ潜み》インスタントソーサリー呪文で各相手2ダメージ
《軟体電極獣》インスタントソーサリー呪文でアンタップ、T:1ダメージ
・白赤
《迎え火のしもべ》赤呪文で相手3ダメージ、白呪文で3ライフ
・無色
《燃え上がる憤怒の祭殿》赤呪文で蓄積C
《スフィンクスの骨の杖》インスタントソーサリー呪文で蓄積C
《霊気貯蔵器》呪文でストーム回復、50ライフ:50点
●その他
《パンハモニコン》+《下僕の反射鏡》or《炎影の妖術》or《二重の造物》非トークンCIPでコピー2体、CIP持ちなら計6回誘発
====
《活性機構》の無限コンボ
+《ラムホルトの勇者》or《ジャンドの神追い》or《電結の破壊者》or《血胞子のトリナクス》or《練達の生術師》or《聖戦士の進軍》
+《アシュノッドの供犠台》《クラーク族の鉄工所》《マナの残響》
生物出す→1マナで霊気装置→それをコストに1マナで霊気装置(繰り返し)無限マナとトークン
《つむじ風の巨匠》デッキ
2016年9月16日 コンボメモ コメント (2)『カラデシュ』 カードイメージギャラリー
(http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh)
全カードが公開されたのでコンボデッキを考えてみた。
・・・二段攻撃が1枚もないのは機体に使うと強すぎるからか。《静電気式打撃体》→《放たれた怒り》+《撃砕確約》で4ターンキルあるの怖い。
軽くなった《ちらつき蛾の注入》こと《劇的な逆転》、《極楽鳥》系→《オパールのモックス》x2《等時の王笏》に刻印、起動で無限マナ。モダン2ターンキルあるんですがそれは・・・。
●飛行機械デッキ(赤青t緑)
《抽出機構》3枚と《つむじ風の巨匠》が揃うと飛行機械が無限に出るループとなる。
《つむじ風の巨匠》《抽出機構》《革新の時代》の3枚だと1マナにつき飛行機械1体となる。
クリーチャー(10)
4《つむじ風の巨匠》CIPでEEE、EEE:飛行機械
4《無謀な炎織り》秘宝CIPで1点
2《天才速製職人》秘宝CIPでルーター
呪文(24)
4《白日の下に》《つむじ風の巨匠》を呼ぶ
4《抽出機構》 生物CIPでE、4,T:自生物バウンス
2《パンハモニコン》5,6枚目の《抽出機構》
2《向こう見ずな実験》上の2枚しか出ない
4《サヒーリ・ライ》上の複製用
4《革新の時代》秘宝CIPで1払えばEE、Ex6,生贄:3ドロー
4《否認》妨害対策
土地(26)
4《霊気拠点》
4《崩壊する痕跡》
4《尖塔断の運河》
ほか
2T《抽出機構》3T《つむじ風の巨匠》4T《抽出機構》《抽出機構》はさすがにきつい。
2T《抽出機構》3T《サヒーリ・ライ》4T《パンハモニコン》5T《つむじ風の巨匠》ぐらいで無限トークンを目指す感じか。
●《パンハモニコン》デッキ(赤黒)
公開された当初から名前と効果が注目された《パンハモニコン》。パン鱧NiKon。
直訳ははPanharmonicon→Pan- harmony conditioner→総和音調節機?
CIP誘発で次のCIPを誘発する「製造X」との相性は抜群。
1枚あると製造1で2体出て2^2=4回誘発になり、
2枚あると製造1で3体出て3^2=9回誘発となる、
3枚あると製造1で4体出て4^2=16回誘発とすごい事になる。
クリーチャー(20)
4《無謀な炎織り》秘宝CIPで1点
3《鞭打ちドローン》無色生物CIPで1ルーズ
3《垂涎グレムリン》秘宝CIPで+2/+0トランプル
4《ピア・ナラー》CIPで飛行機械
4《武器作り狂》製造2
2《マリオネットの達人》製造3
呪文(14)
4《パンハモニコン》生物・秘宝CIPを+1回
4《向こう見ずな実験》上しか出ない
4《突沸の器》1R,生贄:RRRR
2《安堵の再会》2捨て3ドロー
土地(26)
4《霊気拠点》
4《崩壊する痕跡》
ほか
2T《突沸の器》3T《垂涎グレムリン》4T《パンハモニコン》5T《マリオネットの達人》霊気装置6体で12回誘発、26/2トランプル
2T《突沸の器》3T《パンハモニコン》4T《パンハモニコン》5T《無謀な炎織り》《武器作り狂》霊気装置6体で18回誘発、18点ダメージ
(http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh)
全カードが公開されたのでコンボデッキを考えてみた。
・・・二段攻撃が1枚もないのは機体に使うと強すぎるからか。《静電気式打撃体》→《放たれた怒り》+《撃砕確約》で4ターンキルあるの怖い。
軽くなった《ちらつき蛾の注入》こと《劇的な逆転》、《極楽鳥》系→《オパールのモックス》x2《等時の王笏》に刻印、起動で無限マナ。モダン2ターンキルあるんですがそれは・・・。
●飛行機械デッキ(赤青t緑)
《抽出機構》3枚と《つむじ風の巨匠》が揃うと飛行機械が無限に出るループとなる。
《つむじ風の巨匠》《抽出機構》《革新の時代》の3枚だと1マナにつき飛行機械1体となる。
クリーチャー(10)
4《つむじ風の巨匠》CIPでEEE、EEE:飛行機械
4《無謀な炎織り》秘宝CIPで1点
2《天才速製職人》秘宝CIPでルーター
呪文(24)
4《白日の下に》《つむじ風の巨匠》を呼ぶ
4《抽出機構》 生物CIPでE、4,T:自生物バウンス
2《パンハモニコン》5,6枚目の《抽出機構》
2《向こう見ずな実験》上の2枚しか出ない
4《サヒーリ・ライ》上の複製用
4《革新の時代》秘宝CIPで1払えばEE、Ex6,生贄:3ドロー
4《否認》妨害対策
土地(26)
4《霊気拠点》
4《崩壊する痕跡》
4《尖塔断の運河》
ほか
2T《抽出機構》3T《つむじ風の巨匠》4T《抽出機構》《抽出機構》はさすがにきつい。
2T《抽出機構》3T《サヒーリ・ライ》4T《パンハモニコン》5T《つむじ風の巨匠》ぐらいで無限トークンを目指す感じか。
●《パンハモニコン》デッキ(赤黒)
公開された当初から名前と効果が注目された《パンハモニコン》。パン鱧NiKon。
直訳ははPanharmonicon→Pan- harmony conditioner→総和音調節機?
CIP誘発で次のCIPを誘発する「製造X」との相性は抜群。
1枚あると製造1で2体出て2^2=4回誘発になり、
2枚あると製造1で3体出て3^2=9回誘発となる、
3枚あると製造1で4体出て4^2=16回誘発とすごい事になる。
クリーチャー(20)
4《無謀な炎織り》秘宝CIPで1点
3《鞭打ちドローン》無色生物CIPで1ルーズ
3《垂涎グレムリン》秘宝CIPで+2/+0トランプル
4《ピア・ナラー》CIPで飛行機械
4《武器作り狂》製造2
2《マリオネットの達人》製造3
呪文(14)
4《パンハモニコン》生物・秘宝CIPを+1回
4《向こう見ずな実験》上しか出ない
4《突沸の器》1R,生贄:RRRR
2《安堵の再会》2捨て3ドロー
土地(26)
4《霊気拠点》
4《崩壊する痕跡》
ほか
2T《突沸の器》3T《垂涎グレムリン》4T《パンハモニコン》5T《マリオネットの達人》霊気装置6体で12回誘発、26/2トランプル
2T《突沸の器》3T《パンハモニコン》4T《パンハモニコン》5T《無謀な炎織り》《武器作り狂》霊気装置6体で18回誘発、18点ダメージ
EDH《タズリ将軍》向けのカード
2016年2月7日 コンボメモ《タズリ将軍》は《我々の刃》で《タジュールの戦呼び》3GG(自軍+2/+2)等を「6回誘発します!」するものと思っていたんですが探してみたら実は無限コンボが多かったという。
あとカード名は「ダズリ将軍」じゃなかった。
・1枚で揃える無限コンボ(追記)
《直観》2U→《オーリオックの廃品回収者》3W《ライオンの瞳のダイアモンド》0《掘葬の儀式》4B(3W) ※《戦慄の復活》2BB(贄3体)も可。
エンド前に打つと、大体《掘葬の儀式》を加えさせられる(コンボ始動に7マナかかる)ので代わりに「《悪魔の教示者》1Bにして《再活性》Bをサーチする」というのもあり。
・《食物連鎖》コンボ(追記)
《食物連鎖》2G+《永遠の災い魔》3《不死身、スクイー》1RR《霧虚ろのグリフィン》2BB
後者は《摘出》U《運命の操作》1U《Foresight》1Uで追放できる。※一応《Demonic Consultation》B《汚れた契約》1Bでも可。
・同盟者を使った無限コンボ
《ヘイラバズのドルイド》1G
+《現実からの遊離》2U《ペミンのオーラ》1UU(2体以上)
or《ヴィグの移植術師》2U《狙い澄ましの航海士(要速攻)》4UU(3体以上)
or《暗黒のマントル》3《蟹の陰影》U《電位式錬金術師》2U(4体以上)
or《威圧の杖》3《追い討ち》3RR(6体以上)
or《鐘音の一撃》1U(7体以上)で無限マナ→タズリで無限パンプ。
《アガディームの密教信者》2B
+《侵入警報》2Uとサクリ台でリアニ放題。《桜族の長老》等で友情コンボ。
《ドラーナに選ばれし者》3B
+《侵入警報》2Uと同盟者1体で無限トークン。
《岸壁安息所の吸血鬼》2WB
+《極上の血》4B。《血なまぐさい結合》《ヴィズコーパのギルド魔道士》《果敢な血王》と同じ。
《変わり樹のレインジャー》3GG
+《人工進化(ON)》U ※誘発スタックで使用してもコンボ可能
or《秘儀での順応(XLN)》2U
or《異種移植(NPH)》4U
or《奸謀(MM/TSP)》3BBで無限同盟者トークン。《林番のドルイド》2GWだとマナの数。
《海門の伝承師》4U
+《精神力》2UUUUで無限ドロー。《固めの墨》だとマナの数。
・無限マナからの勝利手段
青か黒マナを合わせて2マナ、白マナ含む無限マナを用意する。
《タズリ将軍》をプレイして《ジュワーの多相の戦士》1U呼び、《タズリ将軍》をコピーしてレジェンド・ルールでオリジナルを統率領域へ戻す。
コピーのCIP能力で《ハグラの悪魔信者(結集-同盟者分ルーズ)》4Bか《ハリマーの採掘者(結集-同盟者分ライブラリー破壊》1U呼ぶ。
再び《タズリ将軍》をプレイしてレジェンド・ルールでオリジナルを統率領域へ戻す、結集が誘発(これを繰り返す)。
(《ジュワーの多相の戦士》の代わりに《ハグラの名射手(4B:対象-1/-1)》2Bをサクリ台にしても良い。)
無限マナは緑青で作り、無限コンボには白マナが必要。
赤を使わないので安定のために4色で組んだ方が良さそう。
《ヘイラバズのドルイド》が手軽なので代用品の《クローサの修復者》2Gと《アルゴスの古老》3Gも入れるべき?
備考:
・2枚コンボ
《食物連鎖》+《永遠の災い魔》or《霧虚ろのグリフィン》※《摘出》《Foresight》《運命の操作》等で追放できる。
クリーチャー用有色無限マナ。ハイリスクですが《Demonic Consultation》《汚れた契約》《最後の審判》で《食物連鎖》をサーチしつつ追放という手もあります。
・3枚コンボ
フォービドゥンアラーム《禁忌の果樹園》《侵入警報》《巨森の精霊信者》or《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》
ヒバリブリンク《鏡の精体》《目覚ましヒバリ》《影武者》
覇権3体ループ《変わり身の狂戦士》《変わり身の勇士》《変わり身のタイタン》
無限マナ《雲石の工芸品(《釣り合い》でも可)》「速攻付与カード」「自身分以上のマナの出るマナ・クリーチャー」
無限マナ《変位エルドラージ》《マナの残響》「同盟者4体以上」
あとカード名は「ダズリ将軍」じゃなかった。
・1枚で揃える無限コンボ(追記)
《直観》2U→《オーリオックの廃品回収者》3W《ライオンの瞳のダイアモンド》0《掘葬の儀式》4B(3W) ※《戦慄の復活》2BB(贄3体)も可。
エンド前に打つと、大体《掘葬の儀式》を加えさせられる(コンボ始動に7マナかかる)ので代わりに「《悪魔の教示者》1Bにして《再活性》Bをサーチする」というのもあり。
・《食物連鎖》コンボ(追記)
《食物連鎖》2G+《永遠の災い魔》3《不死身、スクイー》1RR《霧虚ろのグリフィン》2BB
後者は《摘出》U《運命の操作》1U《Foresight》1Uで追放できる。※一応《Demonic Consultation》B《汚れた契約》1Bでも可。
・同盟者を使った無限コンボ
《ヘイラバズのドルイド》1G
+《現実からの遊離》2U《ペミンのオーラ》1UU(2体以上)
or《ヴィグの移植術師》2U《狙い澄ましの航海士(要速攻)》4UU(3体以上)
or《暗黒のマントル》3《蟹の陰影》U《電位式錬金術師》2U(4体以上)
or《威圧の杖》3《追い討ち》3RR(6体以上)
or《鐘音の一撃》1U(7体以上)で無限マナ→タズリで無限パンプ。
《アガディームの密教信者》2B
+《侵入警報》2Uとサクリ台でリアニ放題。《桜族の長老》等で友情コンボ。
《ドラーナに選ばれし者》3B
+《侵入警報》2Uと同盟者1体で無限トークン。
《岸壁安息所の吸血鬼》2WB
+《極上の血》4B。《血なまぐさい結合》《ヴィズコーパのギルド魔道士》《果敢な血王》と同じ。
《変わり樹のレインジャー》3GG
+《人工進化(ON)》U ※誘発スタックで使用してもコンボ可能
or《秘儀での順応(XLN)》2U
or《異種移植(NPH)》4U
or《奸謀(MM/TSP)》3BBで無限同盟者トークン。《林番のドルイド》2GWだとマナの数。
《海門の伝承師》4U
+《精神力》2UUUUで無限ドロー。《固めの墨》だとマナの数。
・無限マナからの勝利手段
青か黒マナを合わせて2マナ、白マナ含む無限マナを用意する。
《タズリ将軍》をプレイして《ジュワーの多相の戦士》1U呼び、《タズリ将軍》をコピーしてレジェンド・ルールでオリジナルを統率領域へ戻す。
コピーのCIP能力で《ハグラの悪魔信者(結集-同盟者分ルーズ)》4Bか《ハリマーの採掘者(結集-同盟者分ライブラリー破壊》1U呼ぶ。
再び《タズリ将軍》をプレイしてレジェンド・ルールでオリジナルを統率領域へ戻す、結集が誘発(これを繰り返す)。
(《ジュワーの多相の戦士》の代わりに《ハグラの名射手(4B:対象-1/-1)》2Bをサクリ台にしても良い。)
無限マナは緑青で作り、無限コンボには白マナが必要。
赤を使わないので安定のために4色で組んだ方が良さそう。
《ヘイラバズのドルイド》が手軽なので代用品の《クローサの修復者》2Gと《アルゴスの古老》3Gも入れるべき?
備考:
・2枚コンボ
《食物連鎖》+《永遠の災い魔》or《霧虚ろのグリフィン》※《摘出》《Foresight》《運命の操作》等で追放できる。
クリーチャー用有色無限マナ。ハイリスクですが《Demonic Consultation》《汚れた契約》《最後の審判》で《食物連鎖》をサーチしつつ追放という手もあります。
・3枚コンボ
フォービドゥンアラーム《禁忌の果樹園》《侵入警報》《巨森の精霊信者》or《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》
ヒバリブリンク《鏡の精体》《目覚ましヒバリ》《影武者》
覇権3体ループ《変わり身の狂戦士》《変わり身の勇士》《変わり身のタイタン》
無限マナ《雲石の工芸品(《釣り合い》でも可)》「速攻付与カード」「自身分以上のマナの出るマナ・クリーチャー」
無限マナ《変位エルドラージ》《マナの残響》「同盟者4体以上」
EDH《変容する炎、アルジュン》向けのカード
2015年11月18日 コンボメモ コメント (2)変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame (4)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― スフィンクス(Sphinx)・ウィザード(Wizard) C15, 神話レア
飛行
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、その後その枚数に等しい枚数のカードを引く。
5/5
・ドローが倍になる置物
アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive (5)
思考の反射/Thought Reflection (4)(青)(青)(青)
これらでガンガンドローしてフィニッシュに持っていくのが楽しそう。
書庫は《加工》《作り直し》《Transmute Artifact(メモ:トリム平均7,460 円)》《溜め込むドラゴン》辺りから呼べますが反射はそうもいかないのが悩み。
制限のない《ギャンブル》《長期計画》《三つの願いの指輪》もしくは上記のサーチを変成するのも手でしょうか。
・・・と思ったら《大魔導師の昇天/Archmage Ascension》というすばらしい相棒を発見。
・手札分の火力
燃えがらの匂い/Scent of Cinder (1)(赤)赤いカード分
燃えがらの予見者/Cinder Seer (3)(赤)赤いカード分、生物
螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers (3)(赤)あなたの手札のカードの枚数
防壁/Bulwark (3)(赤)(赤)アップキープ毎に選んだ相手との差分ダメージ
道極め/Master the Way (3)(青)(赤)あなたの手札にあるカードの枚数
全部ソーサリー火力なのが悩み。コピー呪文で増やすのが吉。
《螺旋形の燃えさし》スタック、アルジュン誘発、(手札のコピー呪文、アルジュン誘発&解決)、アルジュン解決、(引いたコピー呪文、アルジュン誘発&解決)、《螺旋形の燃えさし》解決といったチェイン・コンボも出来る。
・手札上限解除カード
聖遺の塔/Reliquary Tower
呪文書/Spellbook (0)
レンの書庫/Library of Leng (1)
思考の器/Thought Vessel (2)
ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan (2)
優雅な達人/Graceful Adept (2)(青)生物
ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal (5)
引いても維持できなきゃ意味がないのである程度必要。
・ライブラリーアウト対策
片意地な使い魔/Obstinate Familiar (赤)ドローを飛ばす
研究室の偏執狂/Laboratory Maniac (2)(青)勝利条件
大魔導師の昇天/Archmage Ascension (2)(青)探査カウンターがあればドローをサーチに置換
気流の言葉/Words of Wind (2)(青)1マナでドローをバウンス布告に置換
戦争の言葉/Words of War (2)(赤)1マナでドローを2点火力に置換
姥の仮面/Uba Mask (4)ドローを追放(プレイ可能)に置換
分かち合う運命/Shared Fate (4)(青)全員ドローを相手のトップ追放(いつでもプレイ可能)に置換できる
平行思考/Parallel Thoughts (3)(青)(青)ドローをサーチした7枚の束からに置換
死者の鏡/Lich’s Mirror (5)死んだらリセット
Ring of Ma’ruf(トリム平均3,348 円) (5)5,T,追放:ドローを願いに置換
あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami’s Familiar (5)(青)ドローを予期に置換
白金の天使/Platinum Angel (7)敗北しない
3→6→12→24→48(4→8→16→32→64)とおおよそ5回誘発したらライブラリーアウトするので対策は必要。
《死者の鏡》は数回誘発→途中でライブラリーアウト→効果でリセット→残りの誘発解決でライフは減るものの「強くてニューゲーム」が可能。
《平行思考》が好きなだけ減らせるのでベストっぽい。と言うかこれで勝てる。
・サクリ台
高級市場 生け贄
隠れ家 追放
嘆きの井戸、未練 生け贄
Diamond Valley(トリム平均20,750 円) 生け贄
狂気の祭壇/Altar of Dementia (2)下記のクリーチャーとコンボ
ヨーグモスの眼/Eye of Yawgmoth (3)下記のクリーチャーとほぼサーチ化
安全策として。アルジュンが誘発しない土地が良さそう。《隠れ家》は除去対策にもなる。
・マロー系クリーチャー
嵐霊/Sturmgeist (3)(青)(青)飛行
永劫の年代史家/Aeon Chronicler (3)(青)(青)
精神の病を這うもの/Psychosis Crawler (5)引くたび各対戦相手が1ルーズ
初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream (4)(青)(青)飛行
霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade (4)(赤)1R:+X/+0
ついでに《投げ飛ばし》も入れたくなる。
・手札分の効果
象牙の塔/Ivory Tower (1)
呪師の弟子/Jushi Apprentice (1)(青)反転後、3UUU,T:対象X枚ドロー
浄火の板金鎧/Empyrial Plate (2)装備2、+X/+X
内なる火/Inner Fire (3)(赤)手札分R
荒廃の思考/Thoughts of Ruin (2)(赤)(赤)手札分土地布告
ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal (5)回復、あなたの手札にあるカード1枚につき
精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage (4)(青)(青)(青)全員-X/-0
《内なる火》は雑に「48枚引いて48マナ出ます」ができるのでオススメ。
・ドローで誘発する効果
ジェイスの消去/Jace’s Erasure (1)(青)カードを1枚引くたびライブラリー破壊
スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage (2)(青)ライブラリー破壊2
地割れ潜み/Chasm Skulker (2)(青)+1/+1C
預言者の杖/Diviner’s Wand (3)+1/+1修整
精神の病を這うもの/Psychosis Crawler (5)各対戦相手が1ルーズ
月輪の鏡/Moonring Mirror (5)別の手札を増やす
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind (2)(青)(青)(赤)(赤)カードを引くたび1点火力
単色プレイヤーを《スフィンクスの後見》で狙うと凄まじい勢いで削れる?
・似た効果を持つカード
精神の骨折り/Mindmoil (4)(赤)アルジュンと同じ効果
テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box (4)アップキープ誘発
変化の風/Winds of Change (赤)引き直し
引き換え券/Credit Voucher (2)引き直し
アポカリプスの渦巻きシリーズ3枚 引き直し
トレイリアの風/Tolarian Winds (1)(青)捨て引く
有為転変/Flux (2)(青)捨て引く
焼夷の命令/Incendiary Command (3)(赤)(赤)捨て引く
《盗用》《概念泥棒》《戦争と平和の剣》を使われたら死ぬのはご愛嬌。
雑記:
MTG 統率者2015 5種アソート[日本語版]
http://www.suruga-ya.jp/product/detail/623001075000
新品定価より ¥8,901 安い!! 47% OFF
新品販売価格9,999円 (税込)
・・・どこまでいくんだ・・・。
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》コンボ
2015年11月11日 コンボメモ適当に思いついたコンボをTXTによく書き留めてるのですが行方不明になりがち&公開しないと勿体無いのでここに掲載。
●《珊瑚兜への撤退》を使った無限上陸コンボ
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》による有限上陸&パンプが有名ですが他にもないかってことで。
・タップで手札から土地を出せるクリーチャー
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》(緑)T:手札から土地カード
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》(緑)T:手札から土地カード(ソーサリータイミング)
《武道家の庭師/Budoka Gardener 》(1)(緑)T:手札から土地カード&土地10以上で反転。
《歩く大地図/Walking Atlas》(2)T:手札から土地カード
次点:《精力的なレインジャー》《天望の預言者》
・自力で手札に戻る土地
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》系のバウンスランド
《ゴースト・タウン/Ghost Town》T:1。0:手札に戻す(自ターン以外限定)
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》T:青。1:手札に戻す。
・手順
タップ能力で土地を出す→上陸が誘発してアンタップ→能力で土地を戻す(繰り返し)
上陸系のカードがあれば無限ライフ・パンプなどに。
《ゴースト・タウン》を使っていれば相手ターン限定で無限マナが出る。
メモ:
撤退サーチは《幻の漂い》の変成3など。
●《珊瑚兜への撤退》を使った無限上陸コンボ
エンチャント
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
・占術1を行う。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》による有限上陸&パンプが有名ですが他にもないかってことで。
・タップで手札から土地を出せるクリーチャー
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》(緑)T:手札から土地カード
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》(緑)T:手札から土地カード(ソーサリータイミング)
《武道家の庭師/Budoka Gardener 》(1)(緑)T:手札から土地カード&土地10以上で反転。
《歩く大地図/Walking Atlas》(2)T:手札から土地カード
次点:《精力的なレインジャー》《天望の預言者》
・自力で手札に戻る土地
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》系のバウンスランド
《ゴースト・タウン/Ghost Town》T:1。0:手札に戻す(自ターン以外限定)
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》T:青。1:手札に戻す。
・手順
タップ能力で土地を出す→上陸が誘発してアンタップ→能力で土地を戻す(繰り返し)
上陸系のカードがあれば無限ライフ・パンプなどに。
《ゴースト・タウン》を使っていれば相手ターン限定で無限マナが出る。
メモ:
撤退サーチは《幻の漂い》の変成3など。
統率者2015の経験カウンター系
2015年11月5日 コンボメモ追記:個別の利用法は「格内フォーマット」タグにまとめます。
●蘇りしダクソス 1WB 2/2 エンチャントで経験C 1WB:C/Cトークン
《ちらつき護法印》、エターナルエンチャント等でCを増やそう。
元が0/0なのが辛いが《栄光の頌歌》系で二回り大きくなるのが強い。
エンチャントなので星座の誘発に使えるのも利点。
●イズマグナスのミジックス 2UR 2/2 コストC以上のインスタントソーサリーで経験C インスタントソーサリーのコストをC軽減
コスト軽減効果で点数で見たマナコストは減らないのでX呪文を打つ度、経験Cを増やせる。
・コスト軽減を利用した無限コンボ
バイバックコストも軽減できるので経験4にして《反復/Reiterate》をRRにすると1RR以上出る呪文《捨て身の儀式》《発熱の儀式》《煮えたぎる歌》等をコピーで無限マナ。
これを火力等に対応して行えば無限コピーでゲームセット。
マナ加速呪文は自ターンでやるなら《輝石の儀式》《マナ噴出》《内なる火》《業火への突入》等のソーサリーでも可。
・上記をサーチで集めるパターン
神秘の教示者Uor親身の教示者U→商人の巻物1U→火想者の予見5UR(《反復》《捨て身の儀式or発熱の儀式》、《はらわた撃ちorギタクシア派の調査》)
・《物静かな思索》で経験Cを増やすルート
適当なピッチスペル→物静かな思索1U→FB綿密な分析3U(1U)→FB神秘の回復3U(2R)思索を回収→FB洞察のひらめきX1U(1U)3枚追放
ここまででUUUR使って経験C5個になる。あとは戻した思索で
等を引っ張ってきてフィニッシュに繋げる。
・Xドロー呪文
X呪文をX=経験カウンターの数で打てば打つたび経験カウンターが増える。
中でもドロー呪文は次(or回収系)を引き当てて更に経験を稼げるので有用。
●ネル・トース族のメーレン 2BG 他生物死亡で経験C 終了ステップに墓地生物を回収&コストC以下なら出す
《宮殿の包囲》《死橋の詠唱》と似たような効果なのでどう差別化するか。
毎ターン《肉袋の匪賊》で布告したり、《アンデッドの大臣、シディシ》でサーチしたり。
《地底街の密告人》《よりよい品物》のような経験を稼ぎ、効果を強化するカードを入れたい。
《ジャラドの命令》で2枚コンボが揃うのも見逃せない。
●イロアスの信奉者、カレムネ 2RW 3/3 コスト5以上の生物で経験C C分+1/+1修正
《戦飛びの鷲》《暁の君主》。《嵐前線の乗り手》、想起、疾駆。一応《エムラクールの手》。
除去されず(優先権を与えず)に運命C乗せるのに《鋳塊かじり(想起R)》でも5マナ必要。稼ぎ辛い…。
なので装備品やオーラ、強化呪文で強化する方が良さそう。
カレムネを出したの次のターンに《山賊の頭、伍堂》で《稲妻のすね当て》と経験+1して他の強化手段もあれば「パワー5以上の二段攻撃が2回攻撃」で1人倒せる。
●進化の爪、エズーリ 2GU 3/3 パワー2以下の生物で経験C 戦闘開始時、対象生物にC個+1/+1C
《錯乱した隠遁者(リス4体)》《菌類の芽吹き(最大パワー分の苗木)》《菌獣の共生(自生物分の苗木)》《自然発生(手札分の苗木)》《草陰の待ち伏せ(アンタップ森の数だけ猫)》《創造の標(森の数だけ苗木)》《夜の群れの雄叫び(森の数だけ狼)》。
《群れに餌》《マイコロス》は経験Cとトークンが倍々に増えていくのが魅力的。
経験5以上なら《時の賢者》で無限ターン。追加3ターンも夢じゃない。
勝利に直結しそうなのはミジックスとエズーリ?
●経験カウンターを他の方法で増やす
プレイヤーが得る物なので1個得れば「増殖」で増やせます。
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?sort=assort&oracle=Proliferate
白0、青6、黒2、赤1、緑1、茶4って寄りすぎでは。
前回、統率者PWと相性の良い《ブライトハースの指輪》が入らなかったので《容赦無い潮流》《伝染病の留め金》《伝染病エンジン》も入りそうにないから確保しておいた方がいいかも?
雑記:
存在する事が重要なの多いんだしそろそろ《速足のブーツ》じゃなくて《稲妻のすね当て》再録しませんかね?M13、C13、C14とすでに3年連続収録…。※再録されました
フェイジが使えるようになる《統率の灯台》はどの色にも欲しいカードだけど5種中2種に収録とかなだろうか。※1種でした
新しいマナファクトの《思考の器》、rk post氏のイラストなのでGP神戸のサイン候補に追加。※他に《原初の成長》《ファイレクシア流再利用》《勝利の伝令》も再録されました
●蘇りしダクソス 1WB 2/2 エンチャントで経験C 1WB:C/Cトークン
《ちらつき護法印》、エターナルエンチャント等でCを増やそう。
元が0/0なのが辛いが《栄光の頌歌》系で二回り大きくなるのが強い。
エンチャントなので星座の誘発に使えるのも利点。
●イズマグナスのミジックス 2UR 2/2 コストC以上のインスタントソーサリーで経験C インスタントソーサリーのコストをC軽減
コスト軽減効果で点数で見たマナコストは減らないのでX呪文を打つ度、経験Cを増やせる。
・コスト軽減を利用した無限コンボ
バイバックコストも軽減できるので経験4にして《反復/Reiterate》をRRにすると1RR以上出る呪文《捨て身の儀式》《発熱の儀式》《煮えたぎる歌》等をコピーで無限マナ。
これを火力等に対応して行えば無限コピーでゲームセット。
マナ加速呪文は自ターンでやるなら《輝石の儀式》《マナ噴出》《内なる火》《業火への突入》等のソーサリーでも可。
・上記をサーチで集めるパターン
神秘の教示者Uor親身の教示者U→商人の巻物1U→火想者の予見5UR(《反復》《捨て身の儀式or発熱の儀式》、《はらわた撃ちorギタクシア派の調査》)
・《物静かな思索》で経験Cを増やすルート
適当なピッチスペル→物静かな思索1U→FB綿密な分析3U(1U)→FB神秘の回復3U(2R)思索を回収→FB洞察のひらめきX1U(1U)3枚追放
ここまででUUUR使って経験C5個になる。あとは戻した思索で
小悪魔の遊びXR(XRRR)、燃焼XXR(RR)、高まる混乱XU(XU)、埋め合わせ1R(1R)、高まる復讐心RR(3RR)、炎の中の過去3R(4R)
等を引っ張ってきてフィニッシュに繋げる。
・Xドロー呪文
X呪文をX=経験カウンターの数で打てば打つたび経験カウンターが増える。
中でもドロー呪文は次(or回収系)を引き当てて更に経験を稼げるので有用。
自分が引く:思考の泉 XUU、火想者の発動 XUUR、照射 XR(キッカー3UでXドロー化)
対象が引く:Braingeyser XUU、天才のひらめき X2U、青の太陽の頂点 XUUU
全員引く:繁栄 XU、空中文字 XUU、陶酔 XUU
ルーター:ルーンの解読 XU
擬似ドロー:溶岩との融和 XRR
X版《衝動》:洞察のひらめき X1U
4枚引きX枚残す:打開 XU
●ネル・トース族のメーレン 2BG 他生物死亡で経験C 終了ステップに墓地生物を回収&コストC以下なら出す
《宮殿の包囲》《死橋の詠唱》と似たような効果なのでどう差別化するか。
毎ターン《肉袋の匪賊》で布告したり、《アンデッドの大臣、シディシ》でサーチしたり。
《地底街の密告人》《よりよい品物》のような経験を稼ぎ、効果を強化するカードを入れたい。
《ジャラドの命令》で2枚コンボが揃うのも見逃せない。
●イロアスの信奉者、カレムネ 2RW 3/3 コスト5以上の生物で経験C C分+1/+1修正
《戦飛びの鷲》《暁の君主》。《嵐前線の乗り手》、想起、疾駆。一応《エムラクールの手》。
除去されず(優先権を与えず)に運命C乗せるのに《鋳塊かじり(想起R)》でも5マナ必要。稼ぎ辛い…。
なので装備品やオーラ、強化呪文で強化する方が良さそう。
カレムネを出したの次のターンに《山賊の頭、伍堂》で《稲妻のすね当て》と経験+1して他の強化手段もあれば「パワー5以上の二段攻撃が2回攻撃」で1人倒せる。
●進化の爪、エズーリ 2GU 3/3 パワー2以下の生物で経験C 戦闘開始時、対象生物にC個+1/+1C
《錯乱した隠遁者(リス4体)》《菌類の芽吹き(最大パワー分の苗木)》《菌獣の共生(自生物分の苗木)》《自然発生(手札分の苗木)》《草陰の待ち伏せ(アンタップ森の数だけ猫)》《創造の標(森の数だけ苗木)》《夜の群れの雄叫び(森の数だけ狼)》。
《群れに餌》《マイコロス》は経験Cとトークンが倍々に増えていくのが魅力的。
経験5以上なら《時の賢者》で無限ターン。追加3ターンも夢じゃない。
勝利に直結しそうなのはミジックスとエズーリ?
●経験カウンターを他の方法で増やす
プレイヤーが得る物なので1個得れば「増殖」で増やせます。
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?sort=assort&oracle=Proliferate
白0、青6、黒2、赤1、緑1、茶4って寄りすぎでは。
前回、統率者PWと相性の良い《ブライトハースの指輪》が入らなかったので《容赦無い潮流》《伝染病の留め金》《伝染病エンジン》も入りそうにないから確保しておいた方がいいかも?
雑記:
存在する事が重要なの多いんだしそろそろ《速足のブーツ》じゃなくて《稲妻のすね当て》再録しませんかね?M13、C13、C14とすでに3年連続収録…。※再録されました
フェイジが使えるようになる《統率の灯台》はどの色にも欲しいカードだけど5種中2種に収録とかなだろうか。※1種でした
新しいマナファクトの《思考の器》、rk post氏のイラストなのでGP神戸のサイン候補に追加。※他に《原初の成長》《ファイレクシア流再利用》《勝利の伝令》も再録されました
《我々の刃/Blade of Selves》が熱い!
2015年11月3日 コンボメモ統率者2015のプレビューより。2マナの装備4で「無尽」が付く装備品。
高校の時やってた多人数マジック(3~8~X人)なら凄まじいことになってただろうなぁ・・・。
《石鍛冶の神秘家》から呼んできてコピーから《創意工夫の傑作》とか頭痛い。
そこで何に付けたら強いか考えてみた。
●CIP利用
2回誘発する。EDHパーフォロスに雑に入れても強そう。
・CIP3体トークン系
雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger (3)(白)(白)
警備隊長/Captain of the Watch (4)(白)(白)
センギアの従臣/Sengir Autocrat (3)(黒)
エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher (4)(赤)
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander (3)(赤)(赤)
血統の観察者/Brood Monitor (4)(緑)(緑)
クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell (5)(緑)(緑)
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade (3)(赤)(白)(黒)
・CIP4体トークン系
錯乱した隠遁者/Deranged Hermit (3)(緑)(緑)
女王スズメバチ/Hornet Queen (4)(緑)(緑)(緑)
マイアの戦闘球/Myr Battlesphere (7)
・信心(コピートークンだから信心が増える)
ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod (4)(白)(白)信心分のトークン
アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel (3)(黒)(黒)全員から信心分ドレイン
モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis (3)(赤)相手全員に信心分ダメージ
ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple (2)(緑)(緑)信心分回復
・他
真鍮の伝令/Brass Herald (6)ロード+使い
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star (4)(白)(白)ロック
夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star (4)(黒)(黒)相手全員から5ドレイン
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic (1)(白)装備サーチ
タージ=ナールの剣鍛冶/Taj-Nar Swordsmith (3)(白)装備サーチ
山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord (5)(赤)装備サーチ
●同盟者・星座系
4人戦なら3*2=6回誘発、5人戦なら4*3=12回誘発、6人戦なら5*4=20回誘発・・・もう下手に多人数は出来ない・・・。
(例:4人戦で《タジュールの戦呼び》に付けると14/13が3人を攻撃&他の生物も+12/+12修正になる。)
・同盟者
場の同盟者の数や全体強化のみ。自身+1/+1修正は略。でも強い。
オンドゥの僧侶/Ondu Cleric (1)(白)同盟者分ゲイン
ハリマーの採掘者/Halimar Excavator (1)(青)同盟者分ライブラリー破壊
ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist (4)(黒)同盟者分ルーズ
バーラ・ゲドの盗賊/Bala Ged Thief (3)(黒)ハンデス
タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper (3)(赤)秘宝破壊+同盟者分ダメージ
アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger (1)(赤)+1/+0修正
カズールの大将軍/Kazuul Warlord (4)(赤)+1/+1C
タジュールの獣使い/Tajuru Beastmaster (5)(緑)+1/+1修正
タジュールの戦呼び/Tajuru Warcaller (3)(緑)(緑)+2/+2修正
・星座
厳かな守護者/Grim Guardian (2)(黒)ルーズ
炉生まれのオリアード/Forgeborn Oreads (2)(赤)(赤)ダメージ
開花の幻霊/Eidolon of Blossoms (2)(緑)(緑)ドロー
・似たような効果
有毒グール/Noxious Ghoul (3)(黒)(黒)ゾンビが出るたび、ゾンビ以外-1/-1修正
ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin (3)(赤)(赤)ゴブリンが出るたび、全員コイントスして外れは布告
ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas (2)(赤)(赤)(赤)ドラゴンが出るたび、その分ダメージ
解放の執政官/Archon of Redemption (3)(白)(白)飛行が出るたび、パワー分(3)ゲイン
追記(2016/09/05):
カラデシュで公開された《パンハモニコン》があるとCIP誘発が倍(追加1回)になるそうですよ。
我々の刃/Blade of Selves(2)
アーティファクト — 装備品
装備しているクリーチャーは無尽を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、このクリーチャーのコピーであるトークンを、防御プレイヤー以外の対戦相手1人につき1体、タップ状態でそのプレイヤーまたはそのプレイヤーがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃している状態で戦場に出してもよいお。戦闘終了時に、それらのトークンを追放する。)
装備(4)
http://mtg-jp.com/reading/translated/0015982/
高校の時やってた多人数マジック(3~8~X人)なら凄まじいことになってただろうなぁ・・・。
《石鍛冶の神秘家》から呼んできてコピーから《創意工夫の傑作》とか頭痛い。
そこで何に付けたら強いか考えてみた。
●CIP利用
2回誘発する。EDHパーフォロスに雑に入れても強そう。
・CIP3体トークン系
雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger (3)(白)(白)
警備隊長/Captain of the Watch (4)(白)(白)
センギアの従臣/Sengir Autocrat (3)(黒)
エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher (4)(赤)
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander (3)(赤)(赤)
血統の観察者/Brood Monitor (4)(緑)(緑)
クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell (5)(緑)(緑)
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade (3)(赤)(白)(黒)
・CIP4体トークン系
錯乱した隠遁者/Deranged Hermit (3)(緑)(緑)
女王スズメバチ/Hornet Queen (4)(緑)(緑)(緑)
マイアの戦闘球/Myr Battlesphere (7)
・信心(コピートークンだから信心が増える)
ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod (4)(白)(白)信心分のトークン
アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel (3)(黒)(黒)全員から信心分ドレイン
モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis (3)(赤)相手全員に信心分ダメージ
ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple (2)(緑)(緑)信心分回復
・他
真鍮の伝令/Brass Herald (6)ロード+使い
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star (4)(白)(白)ロック
夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star (4)(黒)(黒)相手全員から5ドレイン
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic (1)(白)装備サーチ
タージ=ナールの剣鍛冶/Taj-Nar Swordsmith (3)(白)装備サーチ
山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord (5)(赤)装備サーチ
●同盟者・星座系
4人戦なら3*2=6回誘発、5人戦なら4*3=12回誘発、6人戦なら5*4=20回誘発・・・もう下手に多人数は出来ない・・・。
(例:4人戦で《タジュールの戦呼び》に付けると14/13が3人を攻撃&他の生物も+12/+12修正になる。)
・同盟者
場の同盟者の数や全体強化のみ。自身+1/+1修正は略。でも強い。
オンドゥの僧侶/Ondu Cleric (1)(白)同盟者分ゲイン
ハリマーの採掘者/Halimar Excavator (1)(青)同盟者分ライブラリー破壊
ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist (4)(黒)同盟者分ルーズ
バーラ・ゲドの盗賊/Bala Ged Thief (3)(黒)ハンデス
タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper (3)(赤)秘宝破壊+同盟者分ダメージ
アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger (1)(赤)+1/+0修正
カズールの大将軍/Kazuul Warlord (4)(赤)+1/+1C
タジュールの獣使い/Tajuru Beastmaster (5)(緑)+1/+1修正
タジュールの戦呼び/Tajuru Warcaller (3)(緑)(緑)+2/+2修正
・星座
厳かな守護者/Grim Guardian (2)(黒)ルーズ
炉生まれのオリアード/Forgeborn Oreads (2)(赤)(赤)ダメージ
開花の幻霊/Eidolon of Blossoms (2)(緑)(緑)ドロー
・似たような効果
有毒グール/Noxious Ghoul (3)(黒)(黒)ゾンビが出るたび、ゾンビ以外-1/-1修正
ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin (3)(赤)(赤)ゴブリンが出るたび、全員コイントスして外れは布告
ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas (2)(赤)(赤)(赤)ドラゴンが出るたび、その分ダメージ
解放の執政官/Archon of Redemption (3)(白)(白)飛行が出るたび、パワー分(3)ゲイン
追記(2016/09/05):
カラデシュで公開された《パンハモニコン》があるとCIP誘発が倍(追加1回)になるそうですよ。