http://www.hareruyamtg.com/gp/#gpSide
Chromeではなぜか詳細が開けない…。※修正済み
以下抜粋。

●11月25日(金)
8人『モダンマスターズ2015』ターボドラフト
 ドラフト(確定1回戦) ¥3,000
カオスシールドリーグ
 カオスシールド(4パック 確定4回戦) ¥2,000
禁止解除モダン
 モダン(禁止カードなし 最大5回戦) ¥1,000

●11月26日(土)
8人『モダンマスターズ2015』ターボドラフト
同じ。

●11月27日(日)
8人『モダンマスターズ2015』ターボドラフト
同じ。
サンデーフロンティア
 フロンティア(最大7回戦) ¥1,000
舌切り雀カオスシールド
 シールド(最大5回戦) ¥5,000or¥10,000(選択式 パック数が異なる)

感想:
『モダンマス』ターボドラフト・・・モダマス2015が1パック実質1000円。在庫処分?勝てば1パックとかかな?
禁止解除モダン・・・「土地・アーティファクト(24枚積める)」と《金属モックス》《オパールのモックス》計3枚から《等時の王笏》刻印《劇的な逆転》で無限マナ1キルが出来る!
カオスシールドリーグ・・・4パック2000円だからどうだろう?
サンデーフロンティア・・・やっぱりあったフロンティア。
舌切り雀カオスシールド・・・せっかくだから、俺はこの「大きいつづら」を選ぶぜ!?

8人ドラフト・・・参加費が¥2,000と高い。せめてプレマはBMOと同じ1-2位にして欲しい所。(普段のGPだと¥1,500で、ホビステ主催はプレマ1位のみ(東京/京都15)、BM主催はプレマ1-2位(名古屋15)という感じ。前回の晴れる屋主催(東京15)も同額でプレマの代わりにモダマスドラフト権利。)
構築リーグ【スタン・モダン・レガシー】(4回戦)・・・よく見たら8人構築トーナメントじゃない!? 定員なしのリーグ形式のカジュアルイベントとは。勝ち数で商品が変わるという事だろうか。4-0でプレマとかだと身内8人で回して従来なら1-2枚の所が4枚となる。
WoC主催の「統率者2016で遊ぼう!」があると思ったけどなかったのが意外。後から来る気はする。

====
【GP千葉】『グランプリ千葉2016』のために描かれた、この2枚のイラストを使った限定サプライについての詳細は後日発表となります!続報をお待ちください!
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/780696474048864256
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/780695970581327872
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/780695474760101888
【GP千葉】『グランプリ・千葉2016』では、来日アーティストが描いたイラストを使用した限定サプライを販売します!本日は『グランプリ・千葉2016』のためだけに描かれた、特別な2枚のイラストをご紹介したいと思います!
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/780695368581328896

どちらもかなり良いイラストで人気が高そうです。
「販売します!」って事は賞品にはならないのだろうか?
そういえば晴れる屋主催GP(前回の東京15)って8構は優勝のみモダマス12パック(ドラフトは優勝3パック+モダマスドラフト権、準で1パック)と限定プレマは賞品にしてなかったなぁ。
(http://web.archive.org/web/20160315223256/http://www.hareruyamtg.com/gp)

==追記10/27==
【GP千葉】『グランプリ・千葉2016』の各サイドイベントの賞品情報が公開されました!!豪華賞品の激アツイベント盛りだくさん!特設ページはこちら→http://www.hareruyamtg.com/gp/index.html #GPChiba
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/791565439042105344


ドラフトは3勝『カラデシュ』16パック、2勝8パックのみ。
リーグは4勝:『カラデシュ』5パック 3勝:4パック 2勝:3パック 1勝:2パック 0勝:1パック のみ。
『モダンマス』ターボドラフト、勝ったら『モダンマスターズ2015年版』1パック。
カオスシールドリーグ、1勝ごとに、過去のブースター。
舌切り雀カオスシールド、上位に過去のブースター。優勝者は「大きいつづら」使用で『異界月』・「小さいつづら」使用で『カラデシュ』コンプセット。
景品にサプライが一切無い!GP限定要素はどこへ?

GP京都2016 3日目

2016年9月11日 国内GP
開場には行っていないので公式の記録のみ。
[アーティストブース]
本日のRaymond氏のサイン会ですが、氏の体調が優れず、サイン会の継続が困難な為13時~の拡張アート会をサイン会に、16時30分からのサイン会を中止とさせて頂きます。ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
https://twitter.com/GP_HBST/status/774771117454036992



====

サイン会の予定が予想外に早く終わったので本日はフリーに。
なので昨晩急遽、計画!して観光プランを立てる。

宿から東へ一直線に歩き「京阪電車 丹波橋駅」を目指す。
途中の「ゲベッケン丹波橋店(http://www.gebacken.jp/)」で朝食を購入。モーニングもできるのかと思ったら本店限定でダメでした。
駅から「京阪電車 伏見稲荷駅」で降り、 伏見稲荷を観光。実はこんな山道だったとは予想外。
登山装備がなく、あまり時間も無かったので三ツ辻(T字路の所)で左折したら下れて、道なりに行くと住宅地経由して土産物屋の通りに出れた。

駅へ戻って「京阪電車 祇園四条駅」へ。そこからポケモンセンターキョウトへ。店舗限定ドールは無いのか…。

GP京都2016 1日目
GP京都2016 1日目
GP京都2016 1日目
5時ごろに起きて新幹線の駅へ向かう。
朝食は事前に用意して新幹線のホームで食べる。
そして京都へ。平日なので自由席でも空きが十分ありました。
京都駅からは八条口(E1)からR’EXで会場へ。
8:40頃に着いて入場待機列(実質サイン列)、本選の前日受付列共に10人以下でした。(Underground Sunプレマは各日閉会まで普通に買える状態でした。)
今回、スタッフの計らいで会場パンフレットを待ち時間に配ってくれたので待ち時間も飽きずに済みました。その際に「謎解き」の問題を解いていたのが参加のきっかけになったので今後も待ち時間に配った方がいいなと思いました。

1回目はレイモンド氏の進みが1人40枚にした影響で遅くて1巡しませんでした・・・。
(氏のサインはこだわってますが書くのは決して遅くはないです。遅いと言えるのはせいぜい静岡13のR氏かなぁ。)
ヨハネス氏の進みは枚数制限なしに変更されましたが1巡しないという事はなかったようです。
レイモンド氏の《精霊龍、ウギン》のプリントはこの回で売り切れてしまいました。版権絵だから需要を読んで多めに印刷したりといった事が出来ないんですかね?
ヨハネス氏は前回から《夜明けの宝冠(MM2)》《神秘の石鍛冶(GPプロモ)》《目録》《血狂いの吸血鬼》が増えました。ですが《異端聖戦士、サリア》は最近で合わなかったとしても《サリアの副官》や《癇しゃく》等の需要がありそうなのを持ってこないのは勿体ないなぁと感じました。

昼食はパルスプラザ北に100mほど行った場所にある「定食 鳥羽(http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26010038/)」で日替わり定食700円。通常メニューも900円以下。
ただ、平日営業でGPだと金曜しか使えないのが残念。

アート会はレイモンド氏の方が抽選で44人から15人に絞られました。ヨハネス氏の方は定員割れで全員貰えました。
やはりGP東京と同様で番号が来るまで列を離れてよいという方式でした。

2回目のサイン会、15:30頃から列成形開始、16:00にレイモンド氏の上限を20枚に戻し、「GPKyoto・日付け・to誰々等の記述」「色分け」「二重書き」等もサインとみなしサインの上限数を消費するようになったとの発表がされました。
それもあってレイモンド氏の待機列は約1時間で一巡しました。だいぶ早くなりましたね。
最終的に2巡弱したようです。

夕食は会場から南に信号を渡ってすぐの「串八新堀川店(http://www.kushihachi.co.jp/)」で。営業開始は夕方から。

宿は今回「バス移動を減らす事」を目的として会場から1㎞程の「旅館 寿々喜荘(http://suzukisou.com/)」を選択。
本選参加であればテーブル付きの和室というのは打ち合わせ等がしやすく良いのではないでしょうか?
ただ、部屋の壁が薄く、会話が筒抜けなので・・・というか常識として24時には寝るべきです。深夜2時までシールド練習して騒いでいた輩がいたので。睡眠は大事です。
建物や構造は古いですがトイレや洗面所は新しいものなのが良し。風呂が古く湯船が循環式でないのが残念。
(ここを選んだメリットは明日以降に発揮される。)

イベントカバレージ グランプリ・京都2016 写真小ネタ集(その1、アーティストエリア)
http://coverage.mtg-jp.com/gpkyo16/article/017576/
>彼は非常に丁寧に描くアーティストで、サインをするときも一筆一筆に魂を込めるかのようにしっかりと描かれていました。
そこは突っ込まざるを得ないかなぁ・・・。

====

検索「mtg 謎解き 七福神」
自分も最後の謎がまだ解けてませんがバレにならない程度に…謎Bは推測で解けるはずですがヒントは会場内にもあります(マジックコースは探す必要があったらしい)。
重要な事は「貰ったものは全部使うもの」という事。
『【トピック】 七福神ドラゴンの挑戦~最強のチームを結成せよ!~』
http://coverage.mtg-jp.com/gpkyo16/article/017641/

公式回答。トリックコースの方は無いけど希望があれば書くかも。
グランプリ東京2016 2日目
あとで編集予定。

画像は拡張アート会2部でAdam Paquette氏に描いていただいたイラスト(要望:Jumping Whale)。《浅瀬蟲/Reef Worm》で出そう?
FOILの方は当選後、最初に行ったホビステのストレージを総浚いしたら1枚だけ発見。

サインに使われていたペンは
Adam氏が「パイロット M-20PE-GD [ペイントペン 極細 0.5mm ゴールド]」、
Daarkenが「サクラクレパス ペイントマ-カ-細字 金色」の海外モデルっぽかったです。


3日目は2日目で目標達成したので無いです。
グランプリ東京2016 1日目
グランプリ東京2016 1日目
グランプリ東京2016 1日目
サイン会1部は開始直後ダーケンさんがつり銭を用意していなかったトラブルがあったもののその後は順調に進む。
アダムさんの方はあまり進みが良くない感じでした。

スケッチ会では整理券の抽選を「ダーケンのみ」「アダムのみ」「両方」の3列に別れてから整理券くじを作るという平等な抽選が行われました(つまり両方が得策)。
整理券はこの抽選後に受け渡しOKでした。

サイン会2部ではダーケンさんのサインが速く、待機列の打ち切りもなく列が数人という状況も起きました。
アダムさんはそれほど早くはなく、待機列打ち切り後の再開はありませんでした。
アダムさんの方はプリントの種類が少なくEXPバトルランドとプロモ終末を招く者の3000円サイズのみだけなのが残念でした。同じくプルーフもバトルランドのみで各5000円…。
代わりに2部では何かしら購入すればサイン料金は無料サービスとなっていました。



購入メモ:
エンダルの公式ツイートで知ったSalvat(https://twitter.com/MTG_EnndalGames/status/726329223548264448
白枠の《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》を狙ってたけど在庫2だった・・・。また何処かで探して4枚にしよう。

GPではクレジットカードが使えますが、現金値引きの交渉も出来るのはあまり知られてない?(店次第でそれなり額でないといけませんが・・・)
で、《Gauntlet of Might》22kと《滝の断崖/Cascade Bluffs》5.5kを合わせて25kに。

お買い得だったのはドラゴンスターのワゴンのエントリーセット600円等(良レア入ってるのはない)。
グランプリトップ - ホビーステーション グランプリ特設サイト
(http://www.arclight.co.jp/mtg/gptokyo2016/)

最寄り駅は国際展示場正門(ゆりかもめ)か国際展示場(りんかい線)。
会場は東京ビックサイトの西2ホール。(逆三角の下から)中に入って右にまっすぐ行って、エスカレーター降りて右側のホール。
日曜は他にも大きなイベントがあるらしいので避けたい・・・というより行く際は食料持参安定?

「アーティストブース」ページ
(http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016/)
※サイン出来るカードは先日の投稿(http://spellbook.diarynote.jp/201603042112061706/)参照。

「中村哲也先生サイン会」情報
(http://www.arclight.co.jp/mtg/gptokyo2016/#nakamura)
※今回は名古屋のような「依頼して後日郵送」は無い?(前回は急遽そうなった)

「サイドイベント」ページ
(http://www.arclight.co.jp/mtg/gptokyo2016/side-event/)
競技フォーマットのデッキが無いので出来るのが日曜の「カオスドラフト」か「フライト式8人ドラフト」位・・・。
なぜか今回の8人イベントは1位にしか賞品がない(いつもは2位にもプレマ)。インテンショナル・ドローで賞品を分けられなかったり、よりにもよって入手法がVIP特典orこれ限定の《血染めのぬかるみ》プレイマットなので厄介。
※会場で販売する「ぬかるみの戦い」プレイマットとは別物。

メモ:
・SOIのパックの内容について
「(前)トークン、チェックリスト、FOIL、R、U*3、両面U、C*8(後)」や
「(前)トークン、チェックリスト、R、U*3、両面U、C*9(後)」というパターンがある。
レアや神話が同時に3枚もありあえる。もしドラフト中にそのような事があったら無理に流さずピック中にドロップするのも手。

両面カードはどちらの面もドラフト中いつでも公開してよい(MTR7.7)

GP名古屋 3日目

2016年1月31日 国内GP
GP名古屋 3日目
朝食は7時の開店のエスカのリッチで。

8人フライトドラフト、8時受付開始で勝ち抜くと別のイベントに参加できないので取りきりに走る。
無色決め打ち、初手《絶え間ない飢餓、ウラモグ》、ピック《廃集落》《窪み渓谷》《燻る湿地》他に《荒地》2枚含むフルアート基本土地7枚。
今回、ジャッジのアナウンスで「基本土地もピックしてください」と指示があったけどイベント規定(http://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_MTR.html)では「プレイヤーはブースター開封後、フォイルでない《平地》《島》《沼》《山》《森》の基本土地・カードや、ドラフトで適正に使用できないカードを取り除く。(赤字はOGWで変更された箇所)」のままなんですね。競技でないしジャッジ優先のルールがあるから問題はないのだろうけど。
試合は速攻相手で1没。

格内フォーマット、10時受付開始。4人で統率者をするのはこれが始めて。
感想はせっかくデッキ組んでも1試合だけで終わりというのはなんだかなぁ・・・という感じ。3回戦ぐらいしたかった。とはえいえ最長2時間の卓もあったので考えものではある。
デッキリスト等の提出が無かったので参加している側は「他の卓ではどの統率者&入れ替えたカードが人気だったのか」を後で知る術が無いのが残念でした。
教訓は空気読んで遠慮して下手に手を抜いてはいけないという事。勝って後悔した方が良い。
あと、「負けたらパックを取られる」というルールがある以上、負け確定の投了はともかく、火力等で自滅は出来るのであればするべきだった。

関連:「統率者(2015年版)」で遊ぼう!in名古屋 ダイジェスト(http://mtg.bigmagic.net/article/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BB%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B2016/051

14時には会場を離れ、昼食はエスカの矢場とん。どて煮でいくらでも白米を食い続けられる気がした。

帰りの新幹線も自由席。行きほど空いてはいませんでしたが座れました。

GP名古屋 2日目

2016年1月30日 国内GP
GP名古屋 2日目
GP名古屋 2日目
GP名古屋 2日目
朝食、コメダや星野は関東にもあるのでコンパルと思ったら開店が8時と遅くて断念・・・。
昼食は名古屋駅の美濃味匠で弁当を購入。

サイン会は1部スティーブ→タイラー、2部スティーブ→タイラー。
僧院よりもデュエマのカードの方がインクの弾きが酷い・・・。
次回もあるので対策を考えないと・・・。

夕食は名古屋駅のスパゲティハウス チャオのミラカン。

GP名古屋 1日目

2016年1月29日 国内GP
GP名古屋 1日目
GP名古屋 1日目
朝、新幹線で移動。
連休ではないので自由席。問題無く座れました。ただし途中の在来線は当然ながら通勤・通学で混雑してました。

この日の名古屋は1日雨。
駅から会場へのルート、埋立地っぽいのに何でこんな裏道っぽいんだろう?

サイン会1日目はスティーブ→スティーブ。
途中で《僧院の速槍》の日本語版はインクが載りにくいので注意とのお達しが。何故、タルキール覇王譚でないのだろう?

夕食はエスカの山本屋本店で味噌煮込みうどん。漬物はおかわり自由。
GP神戸2015(3日目)のレポート
GP神戸2015(3日目)のレポート
昨日より続き。

7時に起床。周囲からもMTG勢らしきアラームが。三宮駅の上島珈琲店で朝食。

開場後、ドラゴンスターの《瞬唱の魔道士(英)》特価7k、晴れる屋のHDPLファイルから《巣穴の扇動者(日・スタンプ)》0.5k、新枠後の足りないタイムワープ系が他言語で安く見つかったので、BMのファイルから《時間の熟達(中)》0.5k、東京MTGで《永劫での歩み(西)》0.4k、《明日の標(仏)》0.6kを購入。

ここで「カオスシールド大乱闘戦」のエントリー時間になったので並ぶ。予想以上に長蛇の列。

晴れる屋のショーケースに今回見た中で一番安い《Mana Drain(伊)》13kがあったので見せてもらう。「現金払いなら1k引き」との事で12kで購入。
ドラゴンスターの特価に追加されていた《死儀礼のシャーマン(英)》0.85k、《ギタクシア派の調査(英)》0.35kを購入。
あと、イエサブの「統率者2015」デッキケースがタイムセールで0.4kだったので《イズマグナスのミジックス》柄(青赤)を購入。

「カオスシールド大乱闘戦」の開始時間になったので参加。
初手は「神河物語」。レアは《激憤明神》《生網明神》《忌みの像》・・・《生網明神》で。3つ上で独楽が出た模様。パック運がほしい・・・。
ピック時間2分で「トーナメントパックの枚数確認」もしないといけないので時間が足りない・・・。よくよく考えればちゃんと最初にトーナメントパックの枚数確認をしてるんだから「ピック枚数の確認」とアナウンスすればよかったのではないだろうか。むしろ枚数確認は裏向きでやることにして別途時間を取るべきでは。
ピック色はサイズと飛行重視で緑白青。ミラディンの装備品を期待していたのだが・・・一度も来なかったんですけど・・・。ていうかミラディンだけ元から少ないみたい(https://twitter.com/aonekotei_kobe/status/668228458787418112)。
飛行戦術で1人は倒せたものの、次の下座は(アン)タッパー持ち。上座とは均衡しているので下手に介入されると困るので休戦交渉。
そうしているうちにタッパー2体を率いる上座が攻めてくる。下座のアンタッパーの力を借りてどうにか持ち堪えベスト10に。(上の方に「6個ものターンマーカーを消滅させた」飛行機械使いさんがいたおかげでもある)
途中「負け確定だから下座にフルパンします」という人を何度か見たけど大乱闘だとあれおかしいでしょ。「自分を倒す上座のためにその後のお膳立て」って。むしろおとなしく倒されてくれよと。それか投了の方が被害が大きいのだし。

ベスト10で迎えた自分のターンの状況は、
・上上座 飛行機械560体、ライブラリー5以下
・上座 飛行3体、タッパー2体、ライフ20
・自分 飛行3体、ライフ4
・下座 飛行0体、(アン)タッパー、ライブラリー破壊生物、ライフ4
次の上座や上上座の攻撃は耐えられそうにない。よって選択肢は
「下座に攻めて倒し、上座が上上座に倒され、さらに何処かが倒されれば7位入賞」か
「何もせず、上座が上上座に倒され、自分が上上座に倒され、下座が上上座のライブラリー破壊で7位入賞確定」の2パターン。(追加賞品は7位以上)
どちらにせよ自分が7位入りの望みは薄い・・・。たかだか1パックの為に攻めるのも・・・。だったら下座に入賞してもらった方が後味がいい・・・ということでエンド。
実際には上座にフォグ系カードがあったので前者を選んでいても8-9位退場となっていたので正解だった。
結果は自分10位、上座8位、上上座7位、下座6位でした。
大会の記録はGP神戸蒼猫亭大乱闘戦まとめ(http://togetter.com/li/903819)も参考に。

飛行機のチェックイン1時間前ぐらいになってしまったので急いで最後に足りないタイムワープ系《時間操作(日)》を探す。13.5kが最安。エンダルさんの15kとどちらにするか悩んでいると交渉した所、他にも買って貰っているからと同額にしてもらい《ダク・フェイデン》4kと共に購入。
後でTFを見たら『土壇場で何かをするってことは、そう捨てたもんじゃないさ。』で笑う。

開場を後にし、神戸空港へ。チェックイン、座席の選択肢がもう1つしかない・・・。
夕食は神戸洋食キッチン(https://www.kairport.co.jp/shop/kobe-youshoku-kitchen.php)で。
後は特に問題も無く帰宅。

以上、本日のシングル購入総額39.7kでした。
GP神戸2015(2日目)のレポート
GP神戸2015(2日目)のレポート
GP神戸2015(2日目)のレポート
今回の目標はEDH向けカードの収集。
実は今年まで5k越えのカードを1枚も持っておらず、この日の朝の時点でもデュアラン10種、クレイドル、ヴェリアナ、不毛、ウギンしか持っていません。
買う気になったきっかけは後日にでも。

朝一番の飛行機で羽田空港から神戸空港に移動。
メモ:羽田空港のローソンは5:45開店

神戸空港に着いたら即ポートライナー・・・ではなくMARINEAIR MART II(http://www.kairport.co.jp/shop/marineair-mart2.php)で弁当を購入(六甲山縦走弁当 620)会場の松屋や付近のコンビニ(地域限定商品)でもいいけどせっかくならいろいろ試さないとね。

開場後はすぐEDH用《Force of Will》探し。まずは千葉の時デュアランでお世話になったENNDALGAMESで13kで購入。
が、その直後ドラゴンスターの特価で11kを発見・・・(https://twitter.com/error_astray/status/667865181548974081)これは流石に・・・って事で2枚目購入。裏の通常値札14.5kって本当にサービス品なんだな・・・。あと同特価《Wheel of Fortune(3E)》2.6kも購入。
その後、エンダルのPLファイルから《パリンクロン(日)》《精神力(日)》各0.5k、BMのPLファイルから《ギタクシア派の調査(日)》《トレイリア西部(英)》2枚0.9k、《徴用(英)》《ファイレクシアの変形者(日)》2枚0.5k、《真珠の大メダル(日C14)》《ルビーの大メダル(日C14)》《戦慄掘り(英)》《社交の達人(英)》《火炎舌のカヴー(日PS)》《大焼炉(日MRD)》6枚0.5kを購入。

そうしているうちにサイン会の列成形時間になったので人が多いであろうChris Rahn氏に並ぶ。両氏金曜は8枚だったのに今日は枚数制限4枚って・・・(https://twitter.com/error_astray/status/667894566750568448)。
ただこれは「いくら枚数少なくとも2度は並ばない人」が多かったので結果的に数並ぶ者にとっては有利に働く事になりました。
それに加え「土曜は本戦出場目的での来場率が高い」のもあって人が少なくスムーズに周れました。
自分の記録では、開始10:00で1回目10:30頃、2回目11:00頃、3回目11:20頃、4回目11:40頃でした。
その後、rk post氏に1回並び、再びChris Rahn氏に並んで12:15になり1部が終了。これだけでもどれほどスムーズだったか分かると思います。
あと、途中で「これ以下はそうそうないだろう」って事でFoW追加で1枚購入。
あと、rk post氏は「サインする時にシリアルナンバー(言語は無視、収録セット別、1000まで?)を振る」のですが新作の《思考の器》のシリアルが2日目なのに17って金曜勢もっと貰えよ!

2部までの間に更にカード探し。ドラゴンの特価で《Mana Crypt(葡)》1.1k《ニクスの祭殿、ニクソス(日)》0.6k、ホビステのストレージで0.5k分、東京MTGのストレージで0.3k分を購入。

そうしてるうちに2部の列成形時間になったので並ぶ、開始時間が先(13:00)のrk post氏に、1回目13:30頃、2回目・・・で人数が10人ほどになり1回4枚から8枚に変更され13:40頃、3回目13:45頃、4回目13:50頃・・・と一気に貰う、Chris Rahn氏に並んで頃、1回目14:10頃、2回目14:30頃。

その後、晴れる屋のHDPLファイルから《モックス・ダイアモンド(日・裏に引っかき傷)》2.2k、《時のらせん(日・ふち塗り補修)》1.2k、《Copy Artifact(3E・黒枠塗装)》0.7k・・・実験用、《金粉の水蓮(FtV・ピンホール)》0.4k、《ゴブリンの熟練扇動者(日プロモ・若干すり傷)》0.4k、《金粉のドレイク(日・ふち削れ)》0.5k、《猿人の指導霊(日・若干ふち濡れ)》0.3k、エンダルで《呪文貫き(日)》0.4k、《荊州占拠(日)》17kを購入。

以上、本日のシングル購入総額76kでした。

スケッチ会の抽選はChris Rahn氏に外れたもののrk post氏に当たる。
ここは勿論「初めて買ったパックから出たレア」である《意志の化身(PR)》をホワイトカードに書いて貰う。ここは当然2kの簡易スケッチではなく4kのスケッチで。
いや本当に当たってよかった。

夕食は薦められたグリル一平 三宮店(http://www.grill-ippei.com/)のタンシチュー(サラダ・ライス付き) 2.2k。着いたのは20時過ぎ(LO20:30)。
タンシチューがどういうものか知らなかったけどこれは凄い!旨い!!

宿は新開地駅直結のアサヒ カプセル&サウナ(http://www.asahi-sauna.co.jp/)。
予約に出遅れて会場近辺が取れなかったため。けど1人キャンセルになったので結果としてはホテルにしないで正解でした。

明日へ続く。
GP神戸2015のアーティストスケジュール公開
GP神戸2015のアーティストスケジュール公開
GP神戸2015のアーティストスケジュール公開
・・・されたのですがBM主催の為「並んでサインのみ」か「抽選でイラストのみ」というパターン。
アーティストスケジュール
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/artist.html

rk post氏の売りは拡張アートやイラストにこそあるのでこの方式は残念。
ここは晴れる屋がGP千葉でやってた2/5/10/20分の持ち時間制でやって欲しかった・・・(http://www.hareruyamtg.com/gp/artist_detail/)。

メモ:サイン貰いたいカード
・Chris Rahn
MO版《Black Lotus》のフルアートプロキシ(イラスト抽選通ったら)
20周年広告Black Lotus(画像1枚目、テーロスのトークンの裏面)
※画像2枚目のサテュロスの火踊りは神々の軍勢のトークンの裏面。
※画像3枚目の狩猟の神、ナイレアはテーロスのトークンの裏面。
《戦争のアスラ、ジェナーラ》
《磁石のゴーレム》4枚
《サイクロンの裂け目》
《精神クランク》

・rk post
《思考の器》
《意思の化身》
《悲哀の化身》
《憤怒の化身》
《力の化身》
《希望の化身》
《果敢な勇士リン・シヴィー》
《東屋のエルフ》

あと、時々更新されてたサイドイベント情報(http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html)
Foil争奪戦の賞品が「まだ持っていないもの」から「ランダム」に変わってるんですがいったい。
GP神戸2015のサイドイベント更新
GP神戸2015のサイドイベント更新
GP神戸2015のサイドイベント
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html



・統率者2015で遊んでみよう!
5000円で統率者2015(日本語版・ランダム)で対戦。10:00~
変更前:1位に統率者(初代・日本語版・ランダム)
変更後:1,2位に統率者(初代・日本語版・ランダム)+土曜日の先着5卓は3位に統率者2014(日本語版・ランダム)
一気に賞品が倍以上に!統率者2015は予約済みだけどこれならありかも。問題は土曜はまずサインに並びたいし日曜はカオス大乱闘があること。

・8人フライトトーナメント
ハッピータイム割引が土曜(9:30-13:00)だけでなく日曜(8:00-12:00)でも開催!
1位に限定プレマ2種から1つ+1BOX(構築)or12パック(ドラフト)、2位に選ばれなかったプレマ。
限定プレマ2種出すことが確定みたいですね。ただしイラストは前のGP京都のように来場アーティストでない可能性もあります。

・統率者戦(カジュアル) 600円 賞品1~5パック
・統率者戦(ガチ) 2,500円 賞品2~6パック+1位に統率者(初代・日本語版・ランダム)
分けたのは珍しい。・・・ただ「遊んでみよう!」の方が得ではある。
メモ:統率者(初代)は晴れる屋価格で5種セット60000円

あと、晴れる屋が協賛のトーナメントに
>Rob Alexander書下ろしプレイマット1枚(四季シリーズ・秋)
とあるので最後の4種類目はGP神戸で販売する?

画像:無差別カオスシールド大乱闘戦の為の価格メモ(晴れる屋調べ)
「ミラディン」の優秀っぷりと「アラーラの断片」の塩っぷりが際立つ(目玉カードでスルーされている・・・)。
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/dairantou.html
・TCGで繋がりが無くて困る事は「発売記念イベントのデッキが用意できない」事。
ネット予約品は届くの週明けになってしまうし、実店舗じゃ在庫が無くて買えない・・・。
足りないのアンコモンだから2箱買えばどうにななったんだろうか。

GP神戸2015のサイドイベント情報
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html

サイトが更新されたようです。面白そうなのは・・・。

・金曜「Foil争奪戦 フォーマット:スタンダード 1000円」
もれなく《焙り焼き/Roast(11月FNM)》。勝った回数だけ8月9月10月FNMプロモが貰えるそう。数量限定なら1勝ドロップで《血清の幻視》ですが十分な量あるのかな?

・日曜「無差別カオスシールド大乱闘戦 フォーマット:多人数カオスシールド 5000円」
詳細:http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/dairantou.html
ミラディン、神河物語、ラヴニカ:ギルドの都、時のらせん、ローウィン、シャドウムーア、アラーラの断片の75枚入りトーナメントパックから1手目は1枚、2手目は2枚・・・n手目はn枚トピックしてデッキを作成するというルール。
すべて日本語版なのでカオス特有の「読めない・・・」ということはなさそうです。

・日曜「部族モダン@1000円 フォーマット:モダン(同部族20以上。多相禁止) 1000円」
(問い合わせれば「多相20枚デッキ」も可能だと思う。)
なかなか楽しそうですけど「エルフ」や「スリヴァー」等そのまま使えるデッキに持っていかれそう。
いや、これは奇抜な部族で楽しめという事か。「同盟者」「エルドラージ」・・・「リバイアサン」「忍者」とか?
《仕組まれた疫病》・・・はモダン外なので《ガヴォニーの騎手》位しか部族対策カードは無い模様。


あと、来週のBMO5のサイドイベントの景品が追加されたようです。
フライト式8人トーナメント
http://www.bigmagic.net/bmo.html#event011
>10月10日・11日、各日先着50卓限定で3位・4位のプレイヤーにbmo Vol.5オリジナルスリーブが贈られます。(10月2日追記)


正直遅すぎた・・・。

●関東からの飛行機について
羽田空港から神戸空港の飛行時間は1:15となっています。
新幹線が安くても10000~14000円位で乗車時間も2:30~4:00かかるので断然飛行機が良いです。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/tokyo.html#tab
始発と終着がANAで間をスカイマークが埋めるようなダイヤになっています。
・ANA https://www.ana.co.jp/asw/index.jsp?type=d
旅割75(発売開始~45日前)9490~10490円
旅割55(発売開始~46日前)9790~10790円
・スカイマーク http://www.skymark.jp/ja/
SKYバーゲン 45(発売開始~45日前)9290円

●宿泊場所について
開催75日前ですが日程が三連休と被っている事もあり以下のホテルの20日(金)・21日(土)の予約は全て埋まってしまっています・・・。
神戸国際展示場(市民広場駅)まで徒歩圏のホテルは以下の3つ。
・神戸ポートピアホテル(半年前から予約可) http://www.portopia.co.jp/
・アリストンホテル神戸(3ヶ月前?から予約可) http://www.ariston.jp/kobe/
・ホテルパールシティ神戸(半年前から予約可) http://www.pearlcity.co.jp/kobe/
価格はポートピアが高めなものの10000円位。
※宿泊プランのプリペイドカード付きは経費水増しの為の物で一般人には意味なし。

●ポートライナーについて
・神戸空港→市民広場250円
・市民広場→三宮250円
・神戸空港→三宮330円
食事と宿の場所によっては一日乗車券(http://www.knt-liner.co.jp/ticket/oneday/)700円(発券機で購入可)を利用した方が得。
そのほかに上記「パールシティホテル」「ポートピアホテル」利用者は各ホテルと三宮を繋ぐ無料シャトルバスが使える。

●アーティスト関係
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/
開催日:2015年11月20日(金)〜22日(日)
グランプリ・神戸2015のサイン会には、Chris Rahn氏とrk post氏が来日する予定です。
・Chris Rahn氏 http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Chris+Rahn%22&v=card&s=edition
アタコマ、タシグル、シガルダ、狩り達、ジェナーラなど。MO版Black Lotus・Time Walk・Brainstormのプリントにサインを貰いたいですね。
世界選手権10以来の来日。
・rk post氏 http://magiccards.info/query?q=a%3A%22rk+post%22&v=card&s=edition
大爆発の魔道士、SHMの沼山、イチョリッド、稲妻の天使、化身、変異種など。拡張アートや自作トークンが人気です。
グランプリ新潟04以来の来日。

●神戸空港の割引メモ
ANA FESTA神戸店 http://his-coupon.com/ja/shop_3000416.html
神戸洋食キッチン http://royal-ahf.jp/others01_coupon.php
季節的に神戸牛肉まんは押さえたいかなぁ。
・29日(金曜)
行ってませんがサイン会は空いていて、分数制限内なら枚数が増やせたので大量にサインを貰う事も出来たようです。

・30日(土曜)
「Sakura Angel」は10人ほど前で売り切れ。
GPプロモの《グリセルブランド》はシールドキットのストレージの中に初めから入っていました。
やはりパックチェックドロップについてアナウンスがあり、やはり開封時に悲鳴が聞こえました。
本戦はカーンとちらつき蛾を流して萎れ葉。レア6枚のナヤが組めましたが正直ドロップでも良かったかも。
結果は0-2でドロップ。両方外人さんは困った・・・。一方は時間切れのアナウンスを相手が理解しておらず、引き分けのはずがターンが伸びて負け。今後は通じてなさそうな時はジャッジを呼ぶようにしないとダメだなぁ・・・。

3回戦ぐらいまで全テーブルが本戦に割り振られていた為、サイドイベントが行えなかったのですが「ハッピータイムドラフト」とか告知したのにやれませんでしたって酷くないですか?全テーブル本戦に振った時点で分かっていたはずなのに。

初TDKドラフトは各パックが《アンデッドの大臣、シディシ》《シルムガルの暗殺者》《宮殿の包囲(Foil)》と完全に黒。《高楼の弓使い》《荒野の囁く者》が各2枚や除去も5枚取れましたが2没。

・31日(日曜)
ランドブースの《平地》が切れていたので土地パック開封して補充するボランティア。
モダマスドラフトで親和が多くて人気だったらしい?そして山積みになる《沼》。
ドラフトテーブルごとに土地パックを配るのはジャッジさん曰く「後で片付ける人がいない」からやらないそう。
ウィザーズ社はランドステーション用ストレージに土地パック5個入れるなら、基本土地5種がアソートで並んだパック5個ではなく、各基本土地のパック5種を配った方がいいと思いました。

お疲れミニマスターは1戦目「-1/-1カウンターの5個乗った《ウラモグの破壊者》に《欠片の双子》される」、2戦目「クリーチャー少ないパックで死」、3戦目「《先駆のゴーレム》に《粉々》の友情コンボが決まる」。賞品含めて値が付くのは《差し戻し》《電解》位でした・・・。

ハイランダー用にデュアランを探していましたが《Tropical Island》は20k切る所がありませんでした。やはり安い物は金曜に売れてしまうようですね。あと何処も《Badlands》の在庫が少なめでした。
聞くところによると日曜の閉店直前にどこかの店でデュアラン10%OFFをやっていたらしい。見たかったー。
GP京都2015のレポート
GP京都2015のレポート
GP京都2015のレポート
主催は名古屋14以来のホビステ。

画像1:VIPサービスの特典。サイトの記述とちょっと違う

VIPサービスをご利用頂くと、下記の特典が付きます。
・アーティストブース用のアーティスト優待券 1枚
・VIP専用スペース(応接セット、ミネラルウォーター付)
駄菓子取り放題(駄菓子の他に焼き八橋などもあった)、水も取り放題(奥大山の天然水といろはす)
・牛めし券、抹茶セット券 各1セット
松屋券になっているけど牛めし並のみ、場内で500円の品
・《剣を鋤に/Swords to Plowshares》イラストの参加記念プレイマット+1枚
・Stephan Martiniere氏描き下ろしのプレイマット
・会場で限定販売されるStephan Martiniere氏描き下ろし特製スリーブ2種セット
・携帯充電用モバイルバッテリー貸出変換コネクタが不足気味でした
・クローク利用無料
無制限ではなく3回分の利用券


画像2:メイン目的のアーティストサイン会
・アーティスト優待券 (4/10全体的に修正)
グランプリ京都では、アーティストブースで優先的にサイン等の依頼が出来る
「アーティスト優待券」(以下優待券)をご用意いたしました。
優待券をお持ちの方は、アーティストブースにて優待券をご提示・回収させていただく事で、用意された優待券専用列にお並び頂けます。
この優待券専用列は、常に優先して一般待機列の先頭としてご案内させて頂きます。

優待券はVIPサービスに1枚付随するほか、ホビーステーションのバイヤーブースでも販売を行います。 (詳細は下記のとおりです)
価格:2500円(お一人様1枚まで)

※一般待機列の方へのご案内は、優待券専用列にどなたもお並び頂いていない場合のみとなりますので、ご了承くださいませ。
※専用列の混雑を防ぐとともに、一般待機列のお客様の為、優待券には各日40枚ずつの販売上限数を設けております。

回数が稼げなかったので画像以外は中央の柄の4版日黒が6枚と3版英が2枚のみ。
アーティスト優待券はあくまで並び順に関するものでイラスト等は別途料金でした。
最近のBM主催では1,2部サインのみ・3部イラスト抽選だったので確実にイラストが貰えるという点は評価できるのですが、
優待券を優待券を刷り過ぎなせいで券があっても2~3時間待ち当たり前、無ければ開場時から並んでも10時間待ちとかなり酷い状況でした。

画像3:ランドステーション
前の名古屋でも置かれていた不要カードがスタッフにより撤去されていたのですが今回はこのような張り紙がありました。
不正するにしてもレア以下はピックでばれるし、レアは拾えないだろうし、持ち込まれたら駄目だろうし意味がないと思います。
むしろ大多数(8ドラの下位6名)にとっては要の無い商品受け取り所に行かねばならず面倒だと思いました。
・・・実際には8人構築のBOXのレア抜かれた物がドンと置かれてたりしていたのですが。

あと事前配布の会場案内と違う内容の会場案内が配られるという試みがされていたのですが、大会予想やプロへのインタビューはともかく、交通機関のダイヤとかサイン会のスケジュールとか事前にサイトなりに載せろよな物も多かったです。


今回は万札しかなくてバスに乗れずに困っていた人を助けたり、偶然来たタクシーを相乗りしたり、サイン会で時間が無く順番を譲ってもらったりと助け合う機会が多いGPでした。
・京都パルスプラザへの行き方
http://www.pulseplaza.jp/access_jp.html


・京都駅からパルスプラザへ直行
R’EX 京都らくなんエクスプレス(300円)電子マネー不可(現金のみ)なので注意!また、自分が乗ったときはイベントの影響か小銭切れで両替不可でした。
バス公式サイト:http://www.kyoto-lab.jp/mk_rex/timetable.html
土日は9:05以前のバスがないので注意!


・竹田駅経由でパルスプラザへ
烏丸線か近鉄京都線で竹田駅へ。

竹田駅西口発の京阪バスは2時間に1本と少なすぎて使えないです。
http://www.keihanbus.jp/local/timetable.php?stop_cd=3010
竹田駅西口発の市バスなら本数かあります。(230円)
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu146.htm
中書島・横大路車庫行き 土7:35、8:05、8:35/日7:53、8:53
久我石原町行き 土日8:16、9:44
桂駅東口 土7:13、7:43、8:08、8:44/日8:25
JR長岡京東口 土7:20、7:40、8:00、8:30/日7:55、8:35、9:95、9:45

また、竹田駅に朝タクシーが止まっている事はまれなので注意。
(土曜の朝に行きましたが駅前はゼロ。偶然近くを通ったのを見かけて助かりましたが本選出る方は竹田駅の利用は避けた方がいいです。)

・結論
(開場時間の8時に着くには)京都駅からのタクシーが確実です。2キロほどで約980円。
現地でいかにもそれっぽい人と3人で相乗りするとお互い得。
(GP京都15はレガシーだったので。16はチームなのでまさにベストですね。)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索