ゲートウォッチの誓い、ボックス開封
ゲートウォッチの誓い、ボックス開封
勝った?

ファットパックは
《現実を砕くもの》《姿を欺くもの》《ギデオンの誓い》《面晶体の連結》
《終止符のスフィンクス》《静寂を担うもの》*2《戦慄の汚染者》《海門の残骸》
でした。

GP名古屋に来るTyler Jacobson氏の新作《ヴァラクートの暴君》《ニッサの裁き》《静寂を担うもの》は無事確保。

《鏡の池》がトリム平均:1,041 円なのが謎。
どう見ても紙レアにしか見えないのだが・・・。

追記:
エントリーセット「現実の歪曲」の中身開封して土地の絵柄割合チェック。
《荒地》は各絵柄5枚、《島》はTianhuaX版が2枚、他3枚でした。2個ともだったので完全固定のようです。
パックは《真実を覆すもの》《姿を欺くもの》、《野生生まれのミーナとデーン》《現実を砕くもの》でした。《歪める嘆き》も出たので良し。
行けなかったんですが参加する意味がほとんど無い事に気付いてしまった・・・。

●プレリFoil
 絵違い5種類(RTR~M15)→5色8種(TKT~ORI)→レア全種(BFZ~)

通常Foilとは日付しか差が無く、気軽に収集できる種類数で無くなった。

●パック比率
 ギルド・ブースター1+通常パック5(RTR,GTC)、 ギルド・ブースター2+通常パック4(DGM)、氏族パック1+通常パック5(TKT)、氏族パック1+通常パック4+1(RTR,DTK)、7枚入りブースター+通常パック6(ORI)、通常パック6(BFZ)、通常パック4+2(OGW)

通常のシールド戦と同じ構成+プレリFoilでほとんど変わらなくなった。

●その他の特殊カード
 ギルド紋章カード(RTR系)、英雄カード(THS系)、大判ガラク(M15)、ウギンの運命(RTR)、ダイス投げカード(DTK)

オリジン以降なくなった。

1週間だけ早く遊べる事は大して意味がないと思っているので今回の形式だと「プレリリースだけの特別な事」がない・・・。
やっぱりプレリリースイベントでも競技マジック派の人が多いということなのだろうか。

参考:プレリリース・カード(http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

OGWのZendikar Expedition

2015年12月24日 MTG
OGWのZendikar Expedition
[お知らせ]不毛なクリスマスにさようなら(http://mtg-jp.com/publicity/0016260/)
記事名がややこしいですが「「Expeditions」のすべて(http://mtg-jp.com/publicity/0015733/)」の後編。

・イラストレーターまとめ
26~30 友好色ハイブリッドランド Illus:Adam Paquette
31~35 対抗色ハイブリッドランド Illus:Christine Choi
36《古の墳墓》Illus:Howard Lyon
37《黄塵地帯》Illus:Florian de Gesincourt
38《ウギンの目》Illus:James Paick
39《禁じられた果樹園》Illus:Jesper Ejsing
40《地平線の梢》Illus:Florian de Gesincourt
41《コーの安息所》Illus:Jonas De Ro
42《マナの合流点》Illus:Howard Lyon
43《露天鉱床》Illus:Howard Lyon
44《地盤の際》Illus:Raymond Swanland
45《不毛の大地》Illus:William Wu
今回は5枚ごとに同じ絵師ではない模様。
後半もスタンで使えるカードが含まれるのはは不明。
《マナの合流点》《地盤の際》《コーの安息所》辺りはスタンダードでもありな気がしますが果たして。

雑記:
Zendikar Expedition版で対抗色フェッチ揃えました。
10年以内にスタン再録するだろうけどそれまで使えないのは困るし、
かといってZEN版を今更買うのは再録後に暴落するのが見えている(ONS三角州同様にZEN湖畔が再録で10k→4kになりうる)ので
再録されようとも価値の落ち辛いExpedition版で一時的にでも揃えるのはありじゃないかなと。
(EXPの三角州と湖畔が共に30k位なのに通常版は3k,10kだからEXPはお買い得とも見れる)
なお、蒸気孔だけはイラストの色使いが気に入ったので購入。

極力安く探して《湿地の干潟》10k、《沸騰する小湖》28k、《新緑の地下墓地》16k、《乾燥台地》12k《霧深い雨林》25k《蒸気孔》8kの合計約99k。
結構かかってるな・・・。
・・・は無縁。調べた限り神奈川で今年行われたレガシーの大会はBMO5のサイドイベントくらいしかない。そもそも関東だと東京以外で大会やっている所がない?
日本最大級でも122名なのだから都内で無ければ卓が立たないのかなぁ。
晴れる屋
‏@hareruya_mtg
【大会情報』本日の『ヴィンテージ決定戦』は、参加者122名という日本ヴィンテージ史上最大級の人数で開始しました!カバレージはこちらに随時アップされる予定です! →http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2203
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/675850356237066240



《Black Lotus》400k、《Mox Sapphire》159k、《Ancestral Recall》150k、《Time Walk》105k、《Mox Emerald》85k、
《Mox Jet》80k、《Mox Ruby》75k、《Timetwister》75k、《Mox Pearl》70k、(ここまで1199k)
《Mishra’s Workshop》78k、《Mana Drain》13k、《Bazaar of Baghdad》77k、《Time Vault》60k
2015/12/14調べの最安

買えない額ではないけども《Black Lotus》一つ取っても13年8月まで108k、同12月まで140k、14年6月まで175k、同12月まで252k、15年現在450前後と(まだ上がるとは思うが)もう既に手遅れ感がある。
(参考:http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Black%20Lotus/?sym=low%2Ctrimmean&st=20130531&et=20150131)
あとはイベントがよく行われるGPでの優先順位が「サイン会&特殊ルール・イベント>その他」なのであっても使える機会が少ない。
そういうわけで自分がヴィンテージに手を出すことはなさそうです。

メモ:
放蕩工匠杯~Prodigal Artificer Cup~(http://pac.nomaki.jp/)
ばっぱら会お知らせbot(https://twitter.com/bappara_bot)
※サイトが無く掲示板(http://8204.teacup.com/kasiwagi/bbs)での告知のみ?
統率者2015のデッキリスト公開
デッキリスト(http://mtg-jp.com/publicity/0016003/)
ギャラリー(http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander2015)
C13(《真の名の宿敵》《毒の濁流》),C14(《封じ込める僧侶》《ワームとぐろエンジン》)と来てこの内容は・・・。
高くなりそうなのは、ストームの《ミジックスの熟達》、MUDの《砂岩の予言者》、ソウルシスターズの《幽霊議員カルロフ》あたり?

以下抜粋。
●新規
白黒:《信仰の守り》《砂岩の予言者》
青赤:《ミジックスの熟達》《ギルドパクトの印章》
黒緑:《血の盗人》《髑髏蛇》
赤白:《輪の大魔術師》《我々の刃》《砂岩の予言者》
緑青:《模造運命》《統率の灯台》《血の盗人》《髑髏蛇》
《思考の器》は全てに収録。

●再録
白黒:《稲妻のすね当て》
青赤:《摩滅したパワーストーン》《定業》
黒緑:《稲妻のすね当て》《永遠の証人》《頭蓋骨絞め》
赤白:《稲妻のすね当て》《摩滅したパワーストーン》《玄武岩のモノリス》《友なる石》《精神石》《冷鉄の心臓》《ウルザの保育器》
緑青:《永遠の証人》《木霊の手の内》
《太陽の指輪》《統率の塔》対抗色の印鑑5種は全てに収録。
全部あわせると《稲妻のすね当て》3枚、《摩滅したパワーストーン》《永遠の証人》2枚になります。
1枚ですが《速足のブーツ》も再録されたので4年連続刷られた事に。

WoCはやはり「サーチ呪文」が嫌いなんだなぁと。土地サーチ以外は今回《火想者の予見》しかないような。関係ないですが『デュエルデッキ:正しき者 vs 堕ちし者』 には《Demonic Tutor》が再録されると予想。
この流れでいくと統率者2016は友好色で、印鑑&タリスマン再録してそう。さらに統率者2017で1週して楔に戻る?

今回はあまり強力なカードがないので入門デッキとして買い易くなりそうなものの、EDHは新規参入が難しいのでなんだかなぁと言う感じ。
自分の周囲ではプレリやゲームーデーで稀に身内で集まってやっている様子は見かけるものの店舗によるイベントがないので出来る場所がありません(なので自分も一応デッキは作っているものの使えていません)。
かといってイベントがあっても3~5ターンキルを基準に組まれたガチEDH相手に構築済で挑むと言うのは酷というもの。
レベルを合わせるにはスイスドローなど参加者が多くなければいけませんが人がいなければそれも出来ないという・・・。
なので公式には構築済みそのままor数枚入れ替え可の発売記念イベント等を開催を推奨して欲しいものです。
戦乱のゼンディカー、ボックス開封
戦乱のゼンディカー、ボックス開封
・1箱目(10月2日購入)
神話:《深海の主、キオーラ》、《ムラーサの緑守り》、《淀みの種父》、《アクームの火の鳥》
レア:《乱脈な気孔》、《大草原の川》、《梢の眺望》、《破滅の道》、《放浪する森林》、《彼方より》、《伐採地の滝》

・2箱目(10月4日購入)
神話:《深海の主、キオーラ》、《ムラーサの緑守り》、《淀みの種父》、《竜使いののけ者》
レア:《乱脈な気孔》、《燃えがらの林間地》、《燻る湿地》、《破滅の道》、《放浪する森林》、《彼方より》、《白日の下》

流石に酷すぎる・・・。
戦乱のゼンディカーのフルアート土地
戦乱のゼンディカーのフルアート土地
戦乱のゼンディカーのフルアート土地
開封動画が出回ってきたのでまとめ。

ファットパックの土地パックがフルアートである事が確定。
追記:「ゲートウォッチの誓い」のパック&ファットパックにも再録されるそうです(参考 http://www.izzetmtgnews.com/archives/8215)。
参考:https://www.youtube.com/watch?v=e76-PgjjFJM&feature=youtu.be&t=5m56s
英語版のフルアート土地の価値が若干落ちる?土地パックは80枚ですが各土地4枚なのでデッキの土地を統一するには足りないので注意。

エントリーセットとイベントデッキの土地は通常枠である事も確定。
参考:https://youtu.be/N5tZ7hv4m-k?t=2m30s
参考:https://youtu.be/_O1hq9nPNvg?t=5m3s
今回のエントリーセットは色が偏っていますが(赤3つ、青1つ)色毎に絵柄が固定でなくミックスのようです。

『2015 Gift Box』 (http://mtg-jp.com/publicity/0015474/)は基本土地20枚なので収集には向かなそう。追記:通常枠だそうです。

・新規基本土地のアーティスト(と担当土地)
Adam Paquette BFZバトルランド5種、高層都市パリアノ
Noah Bradley 龍紀伝プレリのダイス投げ版進化する未開地、浸食する荒原
Sam Burley MMA/MM2ちらつき蛾の生息地、GTC聖なる鋳造所、龍紀伝のビックサイト平地・森
Tianhua X 初MTGイラスト

・再録基本土地のアーティスト(と担当土地)
Vincent Proce【再録 平地・島・森】TKT汚染された三角州、RTR血の墓所、地盤の際
Jung Park【再録 沼】乱脈な気孔、ニクスの祭殿,ニクソス、RTR神聖なる泉、墨蛾の生息地
Veronique Meignaud【再録 山】溶岩爪の辺境

・旧ZENの価格表(晴れる屋より)
ZEN230平地John Avon200
ZEN231平地Jung Park200
ZEN232平地Veronique Meignaud150
ZEN233平地Vincent Proce250再録
ZEN234島John Avon350
ZEN235島Jung Park250
ZEN236島Veronique Meignaud250
ZEN237島Vincent Proce150再録
ZEN238沼John Avon250
ZEN239沼Jung Park150再録
ZEN240沼Veronique Meignaud200
ZEN241沼Vincent Proce150
ZEN242山John Avon250
ZEN243山Jung Park250
ZEN244山Veronique Meignaud300再録
ZEN245山Vincent Proce150
ZEN246森John Avon250
ZEN247森Jung Park150
ZEN248森Veronique Meignaud200
ZEN249森Vincent Proce150再録
・・・John Avon強い・・・。全体的に山が高いのは単色需要か。
再録された平地と山ですが枠が変わってるから将来上がるか?
だばぁな島とピラミッドの森は印象的だけどそんな人気でもないのか?

BFZプレリ 茅ヶ崎CTC

2015年9月28日 MTG
BFZプレリ 茅ヶ崎CTC
BFZプレリ 茅ヶ崎CTC
・1回目
白黒だけ除去が6枚取れたので
1回戦○○、ギデオン降臨、擬似滅殺2。
2回戦○○、初手ギデオン、擬似滅殺2。
3回戦○○、ギデオン降臨、何かで4点クロック。
4回戦×○-、色事故、初手ギデオン、時間切れ。
プレリで初3連勝。珍しく全試合後攻を選択。今までプレリで後攻ゲーと感じる事はなかったけど戦ZENは土地が数要るだけに絶対後攻ゲー。

・2回目
レアは緑が強めなもののコモンが足らずレアの為だけに白黒タッチ緑
1回戦○××、白撤退ミラー(ただし向こうは2枚)。
→色事故仕掛けたので結局白黒に変更。
2回戦○○、白撤退が強い。
3回戦○×○、平地が足りない。ドロップ。
決定打に欠けるプールでの構築力がまだまだ足らない。
《次元の激高》と《ぬかるみの敵意》によるアド取りが強かった。
《エメリアへの撤退》

賞品5パック。ニクシリスとオムナス。完全にアド。

まとめ「ギデオンが出たら勝てる。」

==役立つ?ネタ==
・紋章について
紋章は統率領域に置かれる。追放領域ではないので昇華の対象には出来ない。(BFZ現在)紋章を除去する方法はない。
公式の紋章トークンには「紋章 - PW名」とあるが実際にはサブタイプは持たない。つまり「プレインズウォーカーの唯一性ルール」は適用されない。
そもそもPWカードに「『』(二重鍵括弧)」で書かれている能力以外に性質を何も持たない(CR113.3)。
なので同じ効果を持つ紋章を複数所持することも可能である。

そういうわけで、
1T~2Tマナ加速、3T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義、4T《棲み家の防御者》大変異で回収、5T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義(2回目)、6T《ムラーサの緑守り》で回収(以下略)
というのをこれからのスタンダードで多く見かけることになりそうです。
《荒野の確保》《繁殖苗床》《目なしの見張り》と数出せるカードが多いのも追い風ですね。
晴れる屋TCに行って来ました
晴れる屋TCに行って来ました
目的は「夏の海」プレマ。
☆★☆《Rob Alexander描きおろし特製プレイマット》を、晴れる屋トーナメントセンターで販売します!☆★☆
(http://hareruyamtg.diarynote.jp/201509151940507623/)

各日300枚限定。同連結プレマ「冬の朝日(GP静岡)」「春の桜(GP京都)」を持っているのでここは買わざるを得ない。
土曜は都合が悪かったので日曜に行くことにして様子を確認、公式ツイート(↓)を見る限り夕方でも買えるようだったので午前中を目安に訪問することにしました。

~店内にて限定販売中!~
18:35 - 2015年9月19日
(https://twitter.com/hareruya_mtg/status/645169324739575809)

予想通りで余裕で購入できました。今日は正午頃でも30枚ぐらいしか売れてなかったみたい。
まあ、8人フライト式スタンダード(9月の木曜限定)のトップ2の賞品(http://hareruyamtg.diarynote.jp/201509091830398032/)や、戦ZENのBOX予約で1/20で当たる(http://hareruyamtg.diarynote.jp/201508081340569576/)など入手法が多いからわざわざ買う人が少ないのかな?
あとは前の二つと違い「海」や「虹」は前回の「富士山」や「桜」ほど求心力が高くないというのもあるかも。

せっかく来たのでドラフトをする為にシングルを見て時間を潰す。
店頭ストレージはGP並みに大量設置だと想像していたのですがたいして置いてないんですね・・・。
前に「晴れる屋の通販は傷がひどい」と聞いていたけど本当に状態確認時に普通に端欠けありが入ってた・・・。店頭ではちゃんと複数から選び直せる(キャンセルも可)ので一応問題はないのですが(最近の日本語版は特に初期傷酷いので)通販でそれに当たると確かに嫌になるかなぁ。
BMや☆はそういうことが無いらしいので通販と店売りの傷基準を分けてないのが原因かも。通販と店内の販売システム同一っぽいし。

そしてドラフト。一没。めぼしいのはナラー夫妻くらいでした。
公式サイトや店頭にも書かれていませんでしたが、
「晴れる屋のドラフトは全て取りきり、平日は固定3回戦で3-0に4パック・2-1に2パック、休日は勝ち抜きで各勝者に1パック」だそうです。

帰りはついででミント新宿店へ。
TEAM MINTとは販売価格が結構違うんですね。
販売のみで取扱量は少ないですが掘り出し物というか珍しい物が多い印象でした。

来週はいよいよ戦ZENプレリ!自分は茅ヶ崎CTCのに参加予定です。
プレリパックが7枚から1枚になった影響が心配ですがどうなるかなぁ?(アヴァシン以前に戻っただけですが)
GPやFNMのドラフトは「競技レベル:一般」が多く、「競技レベル:競技」といえばGP2日目くらいでしたがBMO5では誰でも参加できる形で開催されるそうです。

・「戦乱のゼンディカ―」発売記念ブースタードラフトキング
(http://www.bigmagic.net/bmo.html#event004)

プレイマットは上位16名(8人に1枚)なのでそれ狙いだと通常のドラフト(4人に1枚)の方が入手率が高いです。
上位48名(38%)が2日目行きですが固定なので定員割れ(128名以下)であれば進出率は上がります。
追記(10/8):事前エントリーは99人でした(http://www.bigmagic.net/bmo05/yoyakukakunin_bd.html)。
BMOの土曜午前はドラフト卓があまりたっていなかった気がするのですがどうかなぁ?

というわけで「競技」だとどう違うのか調べてみました。

WPN通信 #87:次回プレリリースの速報!と、競技レベルのドラフト戦
(http://mtg-jp.com/reading/wpn/002965/)

・ドラフト「ポッド」基本8人の卓が作られる(MTR 7.6)
・ドラフトするパック PT/GPでは捺印されているパックを使用する場合がある(MTR 7.3)
・ドラフトの時間 通常、制限時間がある(MTR 付録 B)
・ピックの仕方 ピックは1つの束にして、戻してはいけない(MTR 7.7)
・ドラフト済のカード ピック確認は次パック開封までの間のみ(MTR 7.7)
・ドラフト後の構築 移動して構築する(MTR 該当項目なし)。デッキ登録が必要(MTR 2.7)

「スタンプ済のパックの使用」「ピックの制限時間」が必須ではないというのは意外。
あとは「ドラフト中やデッキ構築中に記録を取ったり外部情報を参照してはならない。(MTR2.11)」のでピックの棋譜を記録するのも違反のよう。暗記してデッキ登録後~マッチ開始前に書くなら良さそうですが。

調べても結局は主催次第なので確認を取った所、
1日目「スタンプなし」「ピック制限時間あり」「デッキ登録あり」
2日目「スタンプあり」「ピック制限時間あり」「デッキ登録あり」
とのことでした。
なので「競技ドラフトやってみたいけどスタンプがな~」という人も気兼ねなく参加できそうです。



メモ:
フォイルでない基本土地を取り除くのはルール(MTR 7.7)
戦ZENだとピックしたいなと思うけど駄目なのかぁ。

メモ2(9/18追記):
フライト式8人構築トーナメント
ブースタードラフト:2000円(パック代込)
BMO1~3(横浜)は2500円だったのでようやく値下げ、MBO4(神戸)と同じ価格に(こちらはさらに通販の広告で500円引きがあった)。
メモ3(10/8追記):
ヘッドジャッジによる大会の解説はこちら。
http://otakutalker.diarynote.jp/201509301256162740/

独り言:
カードショップはドラフトを告知する際、「取りきり」「順位取り」も告知して欲しい・・・。
GP京都が終わったし次のレガシーGP発表までデュアルランドは価格が下がるのかなぁ?
とふと重い将来更に安くなるのか考えてみた。

・パターン1:再録される
「再録禁止カードリスト」から解除される事はありえないのでない。

・パターン2:上位互換が出る
2色土地ではどう足掻いても勝てないので3色土地の何か。
3種類の基本土地タイプを持つ「トライランド(例:《???》土地-島・沼・山)」が出る。
将来、凄まじく高騰した救済措置として「統率者2050に弧・統率者2100に楔が各1枚入り!」とかで。EDH的には結局デュアランが必要になってしまいますが。

・パターン3:競合カードが出る
モダンのZENフェッチがONSフェッチ再録で下がった的な理由で。
例えば3種類の基本土地タイプを持つ「ボルトランド(例:《???》土地-島・沼・山 3ライフ払わないとタップイン)」が出るとか。ナカティルや版図が強すぎるから駄目か?
ショックランドの3色出る上位互換・・・は微妙だけどM10ランドの3色出る上位互換は強そう。

結論「将来出る3色土地次第で若干安くはなりえる。」

メモ:京都での価格(本当の底値が見れるのは金曜?)
Tundra 平地+島 24k-
Underground Sea 島+沼 30k-
Badlands 沼+山 8.5k-
Taiga 山+森 7k-
Savannah 森+平地 8.5k-
Scrubland 平地+沼 8.5k-
Volcanic Island 島+山 32k-
Bayou 沼+森 20k-
Plateau 山+平地 6.5k-
Tropical Island 森+島 20k-

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索