GP京都2016 サイン会まとめ
GP京都2016 サイン会まとめ
GP京都2016 サイン会まとめ
●Johannes Voss(ヨハネス・ボス)氏
やはり前回の来日から1年半足らずという事もあり全体的に空いていました。
サインの枚数上限も金曜の開始時に「無限」に変更されましたが特に問題は起きませんでした。
・・・もう少し時期がずれていればカラデシュの《島》にサインが貰えたので残念(http://mtg-jp.com/publicity/0017649/

●Raymond Swanland(レイモンド・スワンランド)氏
金曜:
サイン会(1回目)はサインの枚数上限を40枚にした為、48人並んでいたのですが約30人で打ち切り。
アート会の抽選は44人参加。15人当選。
サイン会(2回目)はサインの枚数上限を20枚に戻す、「GPKyoto・日付け・to誰々等の記述」「色分け」「二重書き」等もサインとみなしサインの上限数を消費すると発表されてから開始(公式サイトでの発表はありませんでしたが土日も同様)。今度は無事1巡しました。確認してないですが先頭であればギリギリ3回サイン出来たのかも。

土曜:
サイン会(1回目)は24人並んで開始。約1時間で1巡し、3時間の内に先頭であればギリギリ4回サインが出来ました。
アート会の抽選は26人参加。15人当選。
サイン会(2回目)は・・・記録なし。ですが1回目同様かなりスムーズに進みました。

日曜:
記録なし。公式の発表によると体調不良によりアート会は無しになった模様。
https://twitter.com/GP_HBST/status/774771117454036992

混雑具合は予想通り。
やはり「神戸や京都など関東から遠いGPの土曜」が「サイン目的での来場」が減り、「本選ついでにサインを貰う人」も居なくなる為に空く傾向にあるようです。
レイモンド氏の方が混むのは・・・単純に「有力なカードを多く担当している」からですしょうか。
個人的には「サインのカッコ良さ」もある気がしますがそこまで意識して事前に確認してる人ってそういないと思うので。

●サイン会に持ち込まれていたもの
・大型イラストの《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
いったいどうやって入手したんだ!?と思ったらギャザ速さんでした。
グランプリー京都2016イベントレポートまとめ:パート2(アーティスト編) – ギャザ速-MTG NEWS NET
http://mtg-news.net/archives/15504


●サイン乾燥用ボックス
自前ですが・・・。
前回のGP東京(同ホビステ)の時もサイン上限20枚で乾燥スペースが足りず大変だったので作製。
以前のサイン会で乾燥用に「仕切り板付きのプラスチックケース」を持ち込んでいる人を参考に作成した「ストレージボックス用の折り畳み式仕切り板(画像2)」の改良版。
組み立て式ボックスにしたことで別途ストレージボックスの用意が不要なり、角度をつけたことでサインした面に仕切り板が触れるのを防いでいます。

●追記(2019末、検索ワード「mtg スケッチ用 カード」でここに来る人がいるようなので。):
ホビーベースのホワイトカード(https://shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detail.php?product_id=57453)が入手しやすいです。
ここ数年再販が無く、イエサブ通販サイトにしかないですが、マジックフェストのブースでも毎回取り扱いがあります(在庫量は不明)。
GP_HBST ‏@GP_HBST
【グランプリ・京都2016】
[アーティストブース]
Johannes Voss氏とRaymond Swanland氏両名より、個々の拡張を高いクオリティで行いたいとの強い要望を受け、一部予定を変更する事となりました。
土曜、日曜日の9時~12時の拡張アート会がサイン会に変更となります。
直前でのご案内となりお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
https://twitter.com/GP_HBST/status/772798678041890817

要するに「土日の拡張アート会を2→1回に変更」とのこと。
[アーティストブース]続報
両アーティストの強い要望により、サイン会での上限枚数が20枚から40枚に引き上げられることになりました。(追加料金はかかりますのでご了承ください)
https://twitter.com/GP_HBST/status/772819358846332928

これはRaymond Swanland氏の《荒地》をサインドで統一せよって事だろうか。
金曜でサインの目標数達成ワンチャンまである。

あと物販情報。
【お知らせ】Rob Alexander描き下ろし『Underground Sun』プレイマットをGP京都で販売します!
http://hareruyamtg.diarynote.jp/201609041656192971/
(https://twitter.com/hareruya_mtg/status/772344835764162560)

(http://www.hareruyamtg.com/gp/#gpArtist)

【GP千葉】『グランプリ・千葉2016』で来日するアーティストを公開しました!1人目は、初来日となるSvetlin Velinov(@velinovart)!《雷口のヘルカイト》や《難題の予見者》《定業》のイラストで知られています。
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/771574513918091264

Svetlin Velinov氏(初来日)とNils Hamm氏(日本選手権11から2度目)に決定!

●Svetlin Velinov氏
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Svetlin+Velinov%22&v=card&s=edition
トーナメント級で有名だったのは《難題の予見者》《定業》《ゴブリンの熟練扇動者》《啓蒙の神殿》MMA版《ヴィダルケンの枷》《地獄乗り》《幽霊議員オブゼダート》《突然の衰微》《雷口のヘルカイト》M13版《空虚への扉》《メムナイト》等。
メモ《速足のブーツ》《毒の濁流》《幻術師の篭手》《ジャラドの命令》デュエルデッキ版《ゴルガリの死者の王、ジャラド》&《火想者ニヴ=ミゼット》
トークン:エルドラージ・末裔GWO03、エルドラージ・末裔GOW06&BFZ04、飛行機械ORI、兵士THS&DDO、巨人・戦士MMA、暗殺者RTR&DDM、ドレイクM13&C15、吸血鬼ISD、ゴーレムMBS、稲妻の憤怒獣C15、ビーストC15
破壊的な激怒&有角神の接触(BNGチャレンジ・デッキ)

●Nils Hamm氏
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Nils+Hamm%22&v=card&s=edition
トーナメント級で有名だったのは《先祖の結集》《悪意の大梟》《スラーグ牙》《秘密を掘り下げる者》等。
メモ《花崗岩の凝視》《戦いの賛歌》《幻影の像》《歩く墓場、髑髏茨》《光らせの子》10版版《産卵池》《下僕の呟き》
トークン:人間・ウィザードEMN、ウーズSOI、ゾンビ・ホラーDTK、ハーピーTHS、ネズミGTC、エレメンタルC14


追記:
統率者2016の追加分
Svetlin Velinov氏:新規《蒸気の連鎖》、再録《軽蔑的な一撃》《魔心のキマイラ》《速足のブーツ》
Nils Hamm氏:再録《悪意の大梟》《屈辱》
2016/08/27
「アーティストブース」ページを公開しました。
http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016-2/


サイン会
・4点無料、追加1点100円。
・最大20点まで。
・列は金曜10時、金土日16時より先着順。
・各日・各部とも終了時間になり次第終了。

拡張アート会
・チケット購入者から抽選順。
・チケットはブースの入り口で販売。土日8時、金土日12時に販売。
・1チケット2,000円、各回15枚+15枚の合計30枚限定販売(金15枚、土日30枚)。
・最大10分オーダー可。
・人数が多い場合チケット販売は抽選。

同ホビステ運営の前回のGP京都15(http://spellbook.diarynote.jp/201504241946136762/)からだいぶ良くなった。・・・というかGP東京15で改善されていたのだった。
(優先権を廃止して完全チケット制にしただけとも言えるが前回の1チケット2,500円、各日20枚+VIP分、時間制限なしからすれば十分。)
いつもの1,2部が拡張アート会となって回数が多いのは前回の改善版として機能するからと見える。

そういえばGP東京15と同じって事は前回(http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016/)と同様にチケットの番号が近づくまで列を離れられるかも。
だとしたら謎解きゲーム『七福神ドラゴンの挑戦~最強のチームを結成せよ!~』(http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/riddle_kyoto2016/)をやるくらいの時間はできそう。

例によってサインの数が欲しければ拡張アート会でサインを貰うのもありでしょう。
(ただし追加料金が発生する場合もあります。例:GP東京15ではチケットをサイン無料分4枚+追加20枚、余った時間で追加1点100円、さらに余った時間でミニ拡張サービスという事が出来ました。)

BMO7(John Avon氏サイン会) 1日目
BIG MAGIC Open Vol.7の記録。


当日に制限枚数4枚、追加不可の発表。また、出来る事が「サインのみ」で日付や場所などを書いてもらうのも禁止でした。

1回目のサイン会は抽選・・・だけども完全ではなく数十人で区切ってその中で抽選(1~50,51~100,100~150みたいな感じ。なので早く行った方がよかった)。しかも抽選は9:45~のはずが10:00締切で券配布が10:15過ぎと遅い。最後尾は130番くらいでした。
1回目の進みが悪く、1回目終了1時間前に90番以降は整理券が配られ解散。・・・しかしその後30分ほどで90番まで終わったので解散が早すぎた・・・。
2回目のサイン会列の最後に整理券が配られなかった(会場の案内パネルから記述が消されていた)。なので3回目開始までその場で2時間待ち・・・。

そんな感じ・・・今回はどうにも運営が新規の人らしく不手際が多かったようです。
あと、John Avon氏も途中で10分ほど席を外してたんですがなんなんだったのだろう?
ただ休憩時間でも物販を利用が出来て、それらに後から自分の番の時にサインをして貰えるというのはよかったです。

自分のこの日の記録は、
09:30 抽選列に並ぶ(100人目くらい)
10:15 抽選権もらう(120番くらい)
11:00 1回目が打ち切られる(整理券30番くらい)
13:00 2回目開始
13:50 サインを貰う(1回目)
14:45 サインを貰う(2回目)※50人待ち?
15:00 2回目終了(整理券なし)
17:00 3回目開始
17:15 サインを貰う(3回目)※30人待ち?
18:15 サインを貰う(4回目)※50人待ち?
18:30 サイン会終了

結局1週目の人数が多すぎた&打ち切りが早かったのが痛手でした。
1人当たりのサイン時間は平均1分強で、写真等があっても大体3分弱。

メモ:
弁当は試してみたかったので購入、県民は普通買わないよなぁ。というか会場周辺は飲食店が充実してるのでそれで十分。
桜木町の崎陽軒は8:00~。シウマイ弁当は付属の醤油が少ないなという感想。次はチャーハン弁当か?
会場は飲食禁止。2Fの飲食スペースは余裕で座れる状況でした。
BMO7のアーティスト情報
BIG MAGIC Open Vol.7でのJohn Avon氏サイン会について注意点・タイムスケジュールを公開しました。サイン会にご参加予定の方は必ずご確認下さい。
http://mtg.bigmagic.net/bmo.html #BMOpen
https://twitter.com/BIGMAGICOPEN/status/748786547705597952


John Avon氏のサイン会について
■ 今回のイベントはサイン会のみとなります。ラフスケッチや拡張アートなど、サイン以外のご要望はお受け出来ませんのでご了承ください。
■ サインは無料(有料で枚数を追加出来る予定となっております。)となりますが、1回につき枚数制限がございます。制限枚数や追加料金に関しましては、当日、アーティストブースにあるホワイトボードに記載いたします。※混雑状況に応じまして随時変更致します。
■カード以外(プレイマット・デッキケース等)へのサインは1つ=カード1枚扱いとさせていただきます。
■ 1回目のサイン会は、開始15分前に、アーティストサイン会列前にお集まりください。サイン会にお並びいただく順番を決める抽選を行います。※アーティストブースの混雑状況に応じ、抽選列にお並び頂く時間を早める場合もございます。
■ 1回目(2回目)のサイン会列の最後に並ばれていて、時間終了でサインをもらえなかった方に2回目(3回目)サイン会の整理券をお配りいたします。
整理券をお持ちの方は次回サイン会の開始5分前にお集まりください。番号順に優先してお並び頂くことが出来ます。遅れますと整理券は無効となりますのでご注意下さい。3回目のサイン会の最後では整理券をお配り致しません。 
■ サイン会は時間になり次第終了いたしますのでご了承ください。整理券をお持ちでも、時間になり次第終了いたします。サイン会の3回目は、ある程度の目安で列の締め切りを致します。(但し、時間になり次第、締め切り前の方でも、サインが貰えない場合がございます。)
■ アーティストの体調や会場の混雑具合によって、時間や内容が変更される場合がございます。


グランプリ・京都2016特設サイト
(http://www.arclight.co.jp/mtg/gpkyoto2016/)

Johannes Voss氏とRaymond Swanland氏に決定!
やはりデュエルデッキ来日率高い!

●Johannes Voss氏
異界月BOXプロモ版《異端聖戦士、サリア》
《サリアの副官》、対戦キット版《英雄の破滅》、GPプロモ版《石鍛冶の神秘家》
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Johannes+Voss%22&v=card&s=edition

GP千葉2015以来の来日

●Raymond Swanland氏
DDニッサ VS オブ・ニクシリス(9月2日)
《荒地》、エントリーセット版《深水潜み》、エントリーセット版《ティムールの戦巫師》、ゲームデー版《密集軍の指揮者》、エタマス版《吸血の教示者》
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22raymond+swanland%22&v=card&s=edition

GP横浜2013以来の来日


ひとりごと:レイモンド氏のSWイラスト凄く良いいんですがあれって日本ではグッズ化されてないんですかねぇ・・・。
http://www.hi-japan.co.jp/product/starwars/Raymond.html
Daarken氏は予定通りでもう一人が判明。

●Adam Paquette
BFZフルアート土地、バトルランドなど
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Adam+Paquette%22&v=card&s=edition
統率の塔(統率者)
友好色ハイブリッドランド(ZEXP)
終末を招くもの(GOW発売記念)
船団の災い魔(JOUプレリリース)
神秘の神殿(基本セット2015 対戦キット)
策略の《歩哨の出動》《世界編み》
トークンの《スピリット(C15)》《飛行機械(ORI)》《構築物(CNS)》《ヤギ(C14、M14、M13)》《ホラー(GTC)》
バトルランドイラストの仕切り版(ZENギフトボックス)

●Daarken
http://magiccards.info/query?q=a:%22Daarken%22&v=card&s=edition
《聖トラフトの霊(DDQ)》《精神壊しの悪魔(DDQ)》
《Demonic Tutor(ジャッジ褒章)》
《雷光翼の匪賊(DTKエントリーセット)》
紋章の《黒き誓約、オブ・ニクシリス(C14)》《龍語りのサルカン(KTK)》
ロードオブヴァーミリオンの「サルカン・ヴォル(LOVⅡ第1弾)」
デュエルマスターズの「カイザー・ヤラレン・ファイアー(DMR-04)」

=====

グランプリ東京 アーティストブース
http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016/
1回に最大20点までOKなのでフルアート土地をフルサインドにする事は出来そうです。
サイン会で20枚貰うより、拡張アート会の10分を全てサインに振って50枚くらいにサインを貰うのもアリ?
Rob Alexander 特別サイン会
行って来ました。
■『Rob Alexanderサイン会』開催概要
開催日:12月19日(土) 12月20日(日)
開催時間:10時~21時(4部制) ※アーティストの休憩時間を含めます
開催場所:晴れる屋トーナメントセンター内 特設スペース
・サイン会への参加は無料です。
・1部と2部では、サインや簡単な拡張アートなどの依頼が可能です。
・3部と4部では、サイン以外に拡張アートやスケッチ、イラストの依頼が可能です。
※全ての部におきまして、2枚目以降のサイン、拡張アートは有料となります。
※その他、サイン会における注意事項をよくご確認ください。
『The Last Sun 2015』、『Rob Alexanderサイン会』についてはこちらもご覧ください
http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/tls2015.aspx

開始時に並んでいたのは10人くらい。
2枚目以降のサイン100円、アートは4200円。
氏は自前のペンの種類が少ないので希望があったらもっていくのが吉(黒以外ほぼ太ペンのみ)。

・The Last Sun 2015カバレージ
スペシャルインタビュー: Rob Alexander ~風景画の魔術師~
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2264

雑記:
「次元ダイス」を見つけたので購入(1個50円)。「Planechase」「プレインチェイス2012」の付属品なので取り扱ってる店が少ない。
《砕けたパワーストーン》でしか使わないけどもカード共々再販の難しいアイテムだろうし1個は持っておいて損はないだろう。
神戸の更新はあと回しでひとまず。

グランプリ・名古屋2016(1/29-1/31 ポートメッセなごや)の特設ページ開設しました!!GP名古屋2016の事前受付第1部は12/1から12/16となります。
http://mtg.bigmagic.net/gp-nagoya2016
12:29 - 2015年11月22日
https://twitter.com/MtgBigmagic/status/668269961794551808


●Steve Argyle氏(スティーブ・アーガイル、前回はグランプリ神戸11)
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Steve+Argyle%22&v=card&s=edition
《僧院の速槍》《死儀礼のシャーマン》《ソンバーワルドの賢者》《ヴェールのリリアナ》《スレイベンの守護者、サリア(WMCQ)》《チャンドラのフェニックス(M12ボックスプロモ)》《ジェイスの創意(FNM2011/07)》
(以下は前回も貰えた主なカード)
《永遠溢れの杯》《天界のマントル》《燃え立つチャンドラ》《アラーラの子》《エメリアの天使(フルアート・ゲートウェイプロモ)》《思案(テキストレス・プレイヤー褒章)》《ネビニラルの円盤(新絵)》

また、Steve Argyle氏はデュエルマスターズのカードも描いています。
http://www27.atwiki.jp/duel_masters/?cmd=word&word=Steve%20Argyle&type=normal&page=Steve%20Argyle
《爆走マントラ シラヌイ》《戦攻魔海 アラジル》《三つ目の超人》

●Tyler Jacobson氏(タイラー・ジェイコブソン、前回はグランプリ京都13)
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Tyler+Jacobson%22&v=card&s=edition
《激情の発動(ウギンの運命)》《予期(BFZ)》《淀みの種父》《ウギンの洞察力》《下生えの勇者》《賛美されし天使(FtV)》《ニクスの星原》《失われた業の巫師》《太陽の勇者、エルズペス(VS)》《荒ぶる波濤、キオーラ(VS)》《粗暴な軍族長》《時間の大魔道士、テフェリー》《爪鳴らしの神秘家》《頂点捕食者、ガラク》《帰還した探検者、セルヴァラ》
(以下は前回も貰えた主なカード)
《野生の意志、マラス》《自由なる者ルーリク・サー》《霊異種》《ドムリ・ラーデ》《騙し討ち(ジャッジ褒章)》《もぎとり(新絵)》

●ははーん、さてはVSデッキ(表紙絵師は日本に来る確率が高いん)だな。
すでに3連続で来ているので今後「デュエルデッキ:ゼンディカー vs エルドラージ」のAleksi Briclot氏が来る可能性が高そう。
来るとすれば激戦だった名古屋12以来3度目になりますがはたして。
http://magiccards.info/query?q=a%3A%22Aleksi+Briclot%22&v=card&s=edition
《忘却蒔き(VS)》《ゼンディカーの報復者(VS)》《悪魔の契約》《揺るぎないサルカン》《兜砕きのズルゴ》《巣主スリヴァー》《アクローマの復讐(FtV)》


GP千葉のサイン会2

5/22(金):サイン会の詳細を公開しました。
詳細はこちらを御覧ください。
http://www.hareruyamtg.com/gp/artist_detail/

・要約
基本無料、枚数制限未定、サイン時間に制限あり。
「2分セッション」2分以内でのサインや簡易拡張アートが可能(各部の終わりに次部の整理券を配布)
「長時間セッション」アーティスト毎に決められた時間(Mark10、Peter20、Johannes5)でのサイン及び拡張アートやスケッチ、イラストが可能(有料)、希望多数で抽選

土曜はPeter以外は2分セッションのみ。Peter以外の長時間セッションは金曜・日曜の18時以降のみ。
Peter MohrbacherはGP横浜12(アヴァシンの帰還直後)の時こそで10枚ほどしか書いていなかった(アニマーやティボルトはいましたが)ので空いていましたが今ではブリマーズ、黒/黒赤/黒緑神、新ニッサ、GP緑タイタンと有名カードが増えているので土日は制限がかかる気がします。

晴れる屋よりアーティスト書き下ろしサプライ

【GP千葉】販売価格はいずれも3,500円!5/29(金)、5/30(土)の朝から販売用整理券を配布いたします。詳しい販売方法についてはこちら→http://hareruyamtg.diarynote.jp/201505221943509441/ (https://twitter.com/hareruya_mtg/status/601700414371733505)
【GP千葉】プレイマットに加え、Rob Alexander氏の「冬の朝日」「春の桜」イラスト、Johannes Voss氏の「Sakura Angel」の3種類のスペシャルスリーブも会場内で販売します!(https://twitter.com/hareruya_mtg/status/601701635081904128)
【GP千葉】さらにスペシャルプレイマットのイラストを使用したトークンも販売します!『グランプリ・千葉2015』で、数多くのスペシャルサプライを是非ゲットしてください!(https://twitter.com/hareruya_mtg/status/601702287472398336)

プレイマットの整理券は金曜と土曜のみなので注意!RT数を参考にすると桜天使が群を抜いてますね。
スリーブとトークンの販売方法は不明。

土曜は早朝出発確定だなぁ。

BIGMAGICよりアーティスト書き下ろしサプライ
BIGMAGIC
昨日の発表の正体はこちら…アーティスト関連に注力してきたBIG MAGICが満を持してお届けする企画「BM Angeles」!果たして、参戦アーティストは誰か…日々明らかにしていきます!
http://www.bigmagic.net/artist_original.html

アーティスト5名による各色の天使のプレイマットとスリーブを販売する模様。

毎回何でこんなギリギリなんだ・・・
■アーティストサイン会について
4/7(火):詳細を追記いたしました。
5/20(水):サイン会内容が変更となりました。
予定しておりましたチケット制は中止となりました。
参加費無料の先着順となります。
詳細は近日発表となりますので、今しばらくお待ちください。

チケット制の決定から近日発表と言いつつ1ヵ月半かかって中止発表ですかい・・・。

普段以上に来場者(本戦参加者)が多いから完全チケット制やむなし(GPラスベガスのように30人程呼んで緩和は無理なので)と思っていたのですがまさか中止とは。
本戦のように晴れる屋HPで販売だと振り込み期間やキャンセル、再募集の時間が足りないので出来ませんが現地販売なら今からでも間に合うので不思議です。

※例えば「各日先着X名にチケットを配り、持っていれば当日中はサインに並べる」とすれば本戦に出る人も後で貰えるし(ドロップ必須ですが)今からでも出来たはず。

願わくばサインのみの時間帯がある事を・・・。
MTGのイラストを書かれている方ではないですが。

ホビーステーションのグランプリツイッター
【GP京都】
4月18日に「デュエルファイター刃」
でお馴染みの中村哲也先生によるサイン会の実施が決定致しました!
詳細が決まり次第ツイートにてご報告致しますので、リツイート&フォローの方お願いします!
https://twitter.com/hbst_gp/status/585045683012370432
20:45 - 2015年4月6日

旧枠時代の漫画なのでレガシーの大会には確かにふさわしいか。
デュエルファイター刃の連載期間1997年5月号~2003年2月号だから連載終了時に高1の人が27歳・・・。
現在の認知度がどれほどあるか怪しいですが逆にイラストを書いてもらえるチャンスか?



【GP京都】
4月18日の
「デュエルファイター刃」
でお馴染み中村哲也先生によるサイン会の開催時間が決定しました!
12:00〜14:30と15:30〜17:00分の2回開催予定です!
僕も欲しぃ!!
https://twitter.com/hbst_gp/status/585403681308155905
20:28 - 2015年4月7日

時間も決定。土曜なので大会ともろかぶり・・・。日曜にせず何でこんな時間設定にしたんだ・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索