Mystery Booster まとめ 無色編
Mystery Booster まとめ 無色編
Mystery Booster まとめ 無色編
「R&D Playtest cards(開発部プレイテストカード)」のまとめ無色編(秘宝7+土地10+バンガ1の全18枚)。

アーティファクト
・Chronobot
2マナ2/2の構築物。CIPで選んだ相手と自分のアップキープをこれが離れるまで入れ替える。
アップキープ誘発が早く起こせる。

・Lantern of Undersight
1マナ。自分はトップからでなくボトムからドローするようになる。
ボトム操作は占術と《Yawgmoth’s Testament》ぐらいか。

・Mirrored Lotus(反射鏡の水蓮)
0マナファクト。T,追放:好きな色3マナ。Reflect(0)(これが出るに際し相手は0払ってこの能力を持たなこれのコピーを出せる)
出すと相手の場にも出る《Black Lotus》。普通に使うとアド損なので本当に強力なカードを使うなど工夫が必要。

・Pithing Spyglass
2マナ。場に出る際に指定したキーワード能力か能力語を持つ全領域のカードはそれ及び関連の文章を失う。
飛行・破壊不能・防衛など消したいものはたくさんある。装備・エンチャントを指定すれば装備品・オーラは機能しなくなる。再生・占術などキーワード処理(http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%87%A6%E7%90%86)は消せないので注意。

・Puresteel Angel(純鋼の天使)
8マナ4/4飛行破壊不能の天使。CIPで有色アーティファクトを全追放。サボタージュ能力で「一度だけ敗北をライフ20になり、墓地をライブラリーの戻し、毒を0に置換する」紋章を得る。
凄まじい能力の天使。

・Unicycle(一輪車)
2マナ3/1先制速攻の機体かつ装備(1)先制速攻の装備品。
装備して攻撃し、相手ターンで搭乗してブロックに回すという芸当ができる。

・Weaponized Scrap
4マナ6/6速攻の構築物。アップグレード(自分の他のアーティファクト重ねて出す。出来なければ追放。下のカードの効果は無視し、これが離れると共に移動する)。
いわゆる進化カード。

土地
・Aggressive Crag
T:赤か白1。自分の戦闘ステップ開始時にタップされる。
使えるタイミングの限られた土地。

・Barry’s Land
T:無色1。基本土地―雲。
《荒地》と違い基本土地タイプを持つので版図にカウントできる。

・Domesticated Watercourse
タップイン、T:青か黒1。UB:ターン終了まで装備(2)サボタージュ能力で1ドローの装備品になる。
毎回起動して通さねばならないとはいえ継続ドロー手段は優秀か。

・Enchanted Prairie
タップイン、T:白か青1。エンチャント・土地。
普通より割られやすいがアーティファクト・土地ほどでもないか。

・Gold Mine(金鉱山)
T:無色1。遺産―T,このカードのチェックボックスにチェックを入れる(最大5回):好きな色1。
面倒な事にこのチェックはゲーム毎でもマッチ毎でもなく永遠に消えない扱い。

・Jasconian Isle
タップイン、T:青1を持つ3/4の土地―島・クリーチャー―魚。アンタップしない。アップキープにUU払うとアンタップ。
土地ではなく1+2マナのタップイン3/4クリーチャーとみればありか。

・Noxious Bayou
T:黒か緑1、毒1得る(10個で敗北)。
使用回数制限があるがまず困らないだろう。

・Rift
タップイン、T:無色1。開始時のこれがある状態でスタートできる。その場合、1枚少なく引いてマリガンを行う。
よほど土地事故が怖いのであれば。《Slivdrazi Monstrosity》などCを要求される場合の無色土地ピン刺しに使えればベストか。

・Taiga Stadium
白青黒のいずれかのパーマネントをコントロールしていないとタップイン、T:赤か緑1。
序盤に満たすのはなかなか困難な条件。

・Waste Land(荒地の大地)
T:無色1、T,生贄:基本出ない土地を破壊しコントローラーは荒地(Wastes)・土地・トークンを出す。
色マナをあげない《幽霊街》。

ヴァンガード
・Ral’s Vanguard
手札+1/ライフ-2。構築制限―インスタント・ソーサリー・土地のみでデッキを組む。唱えた呪文のドロー&ダメージが各+1される。
ファンというかバンガードに普通に欲しい一品。リミテで火力&ドローが十分集まるはずもなく。トークン+1体も付けて欲しかった。

注目カードはアーティファクトが《Puresteel Angel》《Pithing Spyglass》《Unicycle》、
土地が《Waste Land》《Domesticated Watercourse》。

====

これでようやく一通り完了・・・。全部なんか書くのは大変ですね・・・。
オーラのエンチャント()がキーワード能力だったりキーワード処理に何があるか把握しきれてなかったので勉強になった。
WPN版(製品版)ではFoilに置き換わるのでこれ等をドラフト出来るのは今回のみ!ってのは燃えますね!

公式スケジュールページ(https://ssl.bigmagic.net/magicfest/nagoya2020_1/schedule)
大乱闘戦シールドの方は事前受付が始まってますが、詳細出てないし、時間も読めないし、自分はそれならドラフト3回のほうがいいかな~ってことでパスです。

>飲食ブース情報(https://twitter.com/MtgBigmagic/status/1216922330913361920?s=20)
サイドイベント詳細よりサイドメニュー詳細が先に来るのはもはや仕様。
弁当屋メニュー(http://www.zenya.jp/menu.html)。付近にコンビニ・飲食店あるけどこれはよさげ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索