カラデシュドラフト TrickDice藤沢
TrickDice@トリックダイス
カラデシュ入荷しました!
10月1日にキャラバン後にドラフトします!
キャラバンは12時からでしゅ!
ドラフト参加のみのお客様も是非お越しください!
https://twitter.com/mo_no_hito/status/781323601400082432

ホビステ藤沢はFNMでしかドラフトが出来ない(それも順位取り)ので休日ドラフトは希少。
そういえばCTC休止したから休日スタンダードもゲームデーしかもうないんだな…。

シールドに続き《垂涎グレムリン》+《歯車工の組細工》入り赤白。
しかも《パンハモニコン》入り。毎度返しのターンで割られてたけど…。
取り切りで他のレアは《向こう見ずな実験》・・・むしろ《霊気拠点》Foilの方が高い予感。

●初心者とドラフト

基本セットがなくなり「アーキタイプ(デッキの方向性)を意識しないドラフト」がしにくくなったのってドラフトの参入を難しくしてるんだなと思った。
覚える手順として「強いカードを取る」→「上座・下座を意識する」→「エキスパンションの特徴を意識する」と行くところをいきなり最後まですっ飛ばさないといけない。
そう考えると新規参入のきついルールだよなぁ。

ティーチングキャラバンもドラフトは教えてくれないし・・・。
同じ場所で何度も開催するなら、構築やリミテッドを教える二度目の受講者向けのサービスも作らないとルールへの新規参入が出来ず将来的にまずい気がする。

自分が中高校生の頃はドラフトはやってなかった(そもそも出来る店が無かった)けどもキューブドラフト(http://mtgwiki.com/wiki/キューブドラフト)やってたから偶然今できるのだし。
改めて考えるとブースター・ドラフトってかなり高いレベルのスキルが要るんだなぁ・・・。

そういう高いハードルがあると考えると順位取りドラフトは店でやるには本当に最悪のルールだなと思う。
初心者は負ける上にカードまで狩られる→大体は嫌になって辞める→客が減るのだから。

自分はシールドやドラフトといったその場だけで遊べるルールのあることがマジックの良さだと考えているのでそれが先細りなルールであるなら残念でなりません。
スポット情報

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索