GP京都2016 2日目
GP京都2016 2日目
朝は「なか卯 新堀川店(24時間営業)」。事前に見つけられず現地で見つけた「ぱんの壺(http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26023088/)」も6:00オープンで朝食によさそう。

朝一のブース風景(https://twitter.com/error_astray/status/774397266568196096
1回目のサイン会はレイモンド氏の待機列24人、ヨハネス氏の待機列3人で開始されました。
上限が20枚になった事に加え、本選出場者が減った事、また「GPKyoto・日付け・to誰々・色分け・二重書き」等をそれぞれサインとみなしサインの上限数を消費するようにななった事でレイモンド氏の列も約1時間で1巡し、時間内に最高4巡できるほどスムーズでした。
あと、日本語版荒地フルアートは黒のペンのインクが載りにくいので無しとなっていました。

昼食は悩んでファミマのおにぎりとGP屋台の佐世保バーガー。会場でのスタッフの会話によると気仙沼ホルモンが良かったらしい。
参考:GP京都グルメレポ ~小室のグルメ Season2 Day2~(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3277
あとは会場から横断報道わたってすぐの「韓丼 新堀川本店(http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26016659/)」も良かったのかもしれない。

アート会の抽選も本戦参加者がいなくなった事もあり26人参加の15人が当選と高確率になっていました。

この間に昨日最後の問題まで解いていた「七福神ドラゴンの挑戦」を終わらせる。
なんというか・・・公式サイトにある通り解き終わったら《Shichifukujin Dragon》を見れるのですが個室で「正解です。奥へどうぞー。」って感じでイマイチ感動の演出が足らないのが残念。
景品が認定証だけなのもあるか。どうせなら《七福神ドラゴン》のサプライ(ストレージ等)が貰えればなぁ。現状のトークンも両方「ホビオ」なのが気が利かない。そこは片方「ステコ」でしょうよと。

時間が空いたので「4人コマンダー」に初挑戦。
統率者とターン順は《イズマグナスのミジックス》→《名誉ある者、ガイージー》→《龍王オジュタイ》→《悟った達人、ナーセット》。
ですがナーセットの2ターンキルで終了。それ自体は良しとしてもナーセット使いが去ってしまい解散になってしまったのが残念でした。賞品のパック狩り目的としても効率悪すぎですし、マッチング料を払っているのに瞬殺&即離脱は損としか思えないので何がしたかったのか謎です。

気を取り直して2j回目。
統率者とターン順は《巨大なるカーリア》→《爪の群れのウルリッチ》→《鍛冶の神、パーフォロス》→《イズマグナスのミジックス》。
サーチ先を練っていなかった為グダグダになりながらも《ラル・ザレック》+《時計回し》の無限ターンが決まって勝利。
同メンバーで2戦目。
統率者とターン順は《トレストの使者、レオヴォルド》→《カラデシュの火、チャンドラ》→《イズマグナスのミジックス》※別デッキ→《巨大なるカーリア》。
2Tレオヴォルド→3T《テフェリーの細工箱》が決まりゲームセット。恐ろしや・・・。
気を取り直して同統率者で3戦目。
チャンドラの《反動》+全体火力でレオヴォルドが倒れる、カーリアの軍勢でチャンドラが倒れ、《反動》の被害の少なかった自分が《紅蓮術師のゴーグル》+X火力で削り切って勝利。
以上で2回目は解散。
手に入れた計4パックで良かったレアは《集団的蛮行》。

2回目のサイン会もスムーズに進んでいました。1回貰って離れてしまったので最後どうなったか不明ですが3週は出来た感じです。

夕食は会場から「寿々喜荘」に着く直前の所にある「京都れとろ洋食 ロカヴォ(http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26026539/?lid=owner_rst-top-jitempo_pc)」。要予約。
料理も店の雰囲気も良かったので今後もまた利用したいです。

なお、(身内が)サイン予定枚数を達成したので明日は会場には行かず観光します。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索