エターナルマスターズと再録禁止
2016年2月16日 Magic: The Gathering(かねこ)あの《意思の力/Force of Will》《不毛の大地》も収録!昨夜、6月10日発売の新セット、『エターナルマスターズ』が発表されました!
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/ #MTGEMA #mtgjp
>プレイヤーの皆さまが持つ統率者戦やヴィンテージ、レガシーのデッキを強化する助けになるでしょう。
無駄と思いつつ予想してしまうのが人の性。
>このセットに再録禁止リストに載っているカードは収録されません
再録禁止リストとは、簡単に言うと「メルカディアン・マスクス以前の一部のカードは再録しません&リスト更新もしません」という宣言の事。
・再録禁止リスト(http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%8D%E9%8C%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7より抜粋)
2EDにあって4EDにないレア(パワー9、デュアルランド、《Copy Artifact》、《Wheel of Fortune》《Fork》《Fastbond》等)
ワークショップ、バグダード、タバナクル、アレクサンドリア、燭台、鎖、モート、アビス、ネザーボイド、ダイヤバレー、エウレカ、《ライオンの瞳のダイアモンド》、《ガイアの揺籃の地》、《裏切り者の都》
《無のロッド》《魔の魅惑》《大地の知識》《直観》《スリヴァーの女王》《モックス・ダイアモンド》《適者生存》《時のらせん》《ヨーグモスの意志》《セラの聖域》《厳かなモノリス》《記憶の壺》《金属細工師》等
※「Foilでなら再録OK」という時期があったので《Wheel of Fortune、変異種、Thawing Glaciers、ファイレクシアン・ドレッドノート、適者生存、ヨーグモスの意志(ジャッジ褒章)》《ファイレクシアの抹殺者(DDE)》《モックス・ダイアモンド(V10)》《マスティコア(V10)》《銀のゴーレム、カーン(V10)》《記憶の壺(V10)》は再録された事がある。
・再録候補1「再録禁止でないカード」
ポータル系は当時使えるフォーマットが無かったので入っていません。
なので《伝国の玉璽、Grim Tutor、帝国の徴募兵、荊州占拠、戦の惨害、時間操作、Goblin Settler》といった高額カード再録の可能性があります。
ブックプロモである《Mana Crypt》も入っていません。
その他にも高額カードでも入ってないカードには《Karakas》《Mana Drain(IMA)》《Force of Will》《Berserk(CN2)》《実物提示教育(CN2)》《不毛の大地》等があります。
・再録候補2「ジャッジ褒章などのイラスト違いで出たカード」
モダマスの《倍増の季節》、コンスピの《もみ消し》、M12の《渋面の溶岩使い》などジャッジ褒章イラストが出てから後に再録されたパターンは多いです。
・ジャッジ報酬版イラストのある再録可能カード(抜粋)
《リシャーダの港》《Mana Drain》《航行長ハナ(C16)》《名誉回復》《実物提示教育(CN2)》
《剣を鍬に》《Karakas》《騙し討ち》《霊体の先達》《Mana Crypt》
《土地税》《Sinkhole》《燃え立つ願い(CN2)》《Maze of Ith》《暗黒の儀式》
《生ける願い》《Demonic Tutor》《精神の願望》《オアリムの詠唱》《狡猾な願い》
ただ《ゴブリンの群衆追い》《破滅的な行為》など当初のイラストで再録や、《ヴェンディリオン三人衆》《正義の命令》など新絵で再録というのも多々ある。というか《Force of Will》が新絵で再録が確定している。
個人的希望:
EDHでよく使われる英語版しかないカードの日本語化。
英語版に拘る人の方がよく見かけますが日本人以外と戦う事はほぼないですし、いちいち翻訳提示したりするのは面倒なので。
特にややこしい《Jeweled Amulet》とか。最近マナファクト再録多いですし。
他に日本語名がほしいのだと《Mana Crypt、Berserk(CN2)、Demonic Tutor、High Tide、Artifact Blast》等。
>『モダンマスターズ』と同様にひと味違ったドラフト体験をお楽しみいただけます。
普通の店舗じゃ出来る気がしない・・・。GP京都のサイドイベントに期待かなぁ。
再販もあったらしく定価買い出来るショップも割とありました。
その他:
モダンマスターズに入れられないカード。
・Pauper関係
高額カード2トップの《Oubliette(ARN)》《Chain Lightning(LEG)》。今の基準だとアンコモンになりそうですがシングル500円位になるのが理想。
あと使用可能であるが現物のカードでコモンでない《金切るときの声》《堂々巡り》《チェイナーの布告》《尊大なワーム》等。
まとめ:
再録禁止でないカードが下がったしわ寄せに再録禁止カードが値上がりしそう。
既にデュアルランドに影響が出始めてたり・・・。
あと買取も上がり始めてたり(https://twitter.com/hareruya_mtg/status/699904587604439040)。
とりあえず《Wheel of Fortune(約2600円)》《Copy Artifact(約600円)》は今が買い!(需要が高いわけでもないからそうでもない?)
上がり方はやはり競技で4枚使う物が激しい様子。
参考:EDHで使える高額カード(http://spellbook.diarynote.jp/201511302310381006/)
追記(201709):
実際に再録されたカードを赤字に変更。
やはりEMAとそれに続くCN2で大分再録されました。
IMAにて《Mana Drain》も再録。残るはいよいよポータル系だけに。
《Mana Drain(2016年6月)》と《Force of Will(2014年5月)》共に再録1年前にジャッジ褒賞になったのでポータル系もこのパターンになるのかも?
《時間操作(2016年3月)》はマスターズ25TH再録フラグか?でもそれ言うと《伝国の玉璽、帝国の徴募兵、戦の惨害》はとうに再録されてないといけないのだが。
コメント