OGWのZendikar Expedition

2015年12月24日 MTG
OGWのZendikar Expedition
[お知らせ]不毛なクリスマスにさようなら(http://mtg-jp.com/publicity/0016260/)
記事名がややこしいですが「「Expeditions」のすべて(http://mtg-jp.com/publicity/0015733/)」の後編。

・イラストレーターまとめ
26~30 友好色ハイブリッドランド Illus:Adam Paquette
31~35 対抗色ハイブリッドランド Illus:Christine Choi
36《古の墳墓》Illus:Howard Lyon
37《黄塵地帯》Illus:Florian de Gesincourt
38《ウギンの目》Illus:James Paick
39《禁じられた果樹園》Illus:Jesper Ejsing
40《地平線の梢》Illus:Florian de Gesincourt
41《コーの安息所》Illus:Jonas De Ro
42《マナの合流点》Illus:Howard Lyon
43《露天鉱床》Illus:Howard Lyon
44《地盤の際》Illus:Raymond Swanland
45《不毛の大地》Illus:William Wu
今回は5枚ごとに同じ絵師ではない模様。
後半もスタンで使えるカードが含まれるのはは不明。
《マナの合流点》《地盤の際》《コーの安息所》辺りはスタンダードでもありな気がしますが果たして。

雑記:
Zendikar Expedition版で対抗色フェッチ揃えました。
10年以内にスタン再録するだろうけどそれまで使えないのは困るし、
かといってZEN版を今更買うのは再録後に暴落するのが見えている(ONS三角州同様にZEN湖畔が再録で10k→4kになりうる)ので
再録されようとも価値の落ち辛いExpedition版で一時的にでも揃えるのはありじゃないかなと。
(EXPの三角州と湖畔が共に30k位なのに通常版は3k,10kだからEXPはお買い得とも見れる)
なお、蒸気孔だけはイラストの色使いが気に入ったので購入。

極力安く探して《湿地の干潟》10k、《沸騰する小湖》28k、《新緑の地下墓地》16k、《乾燥台地》12k《霧深い雨林》25k《蒸気孔》8kの合計約99k。
結構かかってるな・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索