BFZプレリ 茅ヶ崎CTC
2015年9月28日 MTG
・1回目
白黒だけ除去が6枚取れたので
1回戦○○、ギデオン降臨、擬似滅殺2。
2回戦○○、初手ギデオン、擬似滅殺2。
3回戦○○、ギデオン降臨、何かで4点クロック。
4回戦×○-、色事故、初手ギデオン、時間切れ。
プレリで初3連勝。珍しく全試合後攻を選択。今までプレリで後攻ゲーと感じる事はなかったけど戦ZENは土地が数要るだけに絶対後攻ゲー。
・2回目
レアは緑が強めなもののコモンが足らずレアの為だけに白黒タッチ緑
1回戦○××、白撤退ミラー(ただし向こうは2枚)。
→色事故仕掛けたので結局白黒に変更。
2回戦○○、白撤退が強い。
3回戦○×○、平地が足りない。ドロップ。
決定打に欠けるプールでの構築力がまだまだ足らない。
《次元の激高》と《ぬかるみの敵意》によるアド取りが強かった。
《エメリアへの撤退》
賞品5パック。ニクシリスとオムナス。完全にアド。
まとめ「ギデオンが出たら勝てる。」
==役立つ?ネタ==
・紋章について
紋章は統率領域に置かれる。追放領域ではないので昇華の対象には出来ない。(BFZ現在)紋章を除去する方法はない。
公式の紋章トークンには「紋章 - PW名」とあるが実際にはサブタイプは持たない。つまり「プレインズウォーカーの唯一性ルール」は適用されない。
そもそもPWカードに「『』(二重鍵括弧)」で書かれている能力以外に性質を何も持たない(CR113.3)。
なので同じ効果を持つ紋章を複数所持することも可能である。
そういうわけで、
1T~2Tマナ加速、3T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義、4T《棲み家の防御者》大変異で回収、5T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義(2回目)、6T《ムラーサの緑守り》で回収(以下略)
というのをこれからのスタンダードで多く見かけることになりそうです。
《荒野の確保》《繁殖苗床》《目なしの見張り》と数出せるカードが多いのも追い風ですね。
白黒だけ除去が6枚取れたので
1回戦○○、ギデオン降臨、擬似滅殺2。
2回戦○○、初手ギデオン、擬似滅殺2。
3回戦○○、ギデオン降臨、何かで4点クロック。
4回戦×○-、色事故、初手ギデオン、時間切れ。
プレリで初3連勝。珍しく全試合後攻を選択。今までプレリで後攻ゲーと感じる事はなかったけど戦ZENは土地が数要るだけに絶対後攻ゲー。
・2回目
レアは緑が強めなもののコモンが足らずレアの為だけに白黒タッチ緑
1回戦○××、白撤退ミラー(ただし向こうは2枚)。
→色事故仕掛けたので結局白黒に変更。
2回戦○○、白撤退が強い。
3回戦○×○、平地が足りない。ドロップ。
決定打に欠けるプールでの構築力がまだまだ足らない。
《次元の激高》と《ぬかるみの敵意》によるアド取りが強かった。
《エメリアへの撤退》
賞品5パック。ニクシリスとオムナス。完全にアド。
まとめ「ギデオンが出たら勝てる。」
==役立つ?ネタ==
・紋章について
紋章は統率領域に置かれる。追放領域ではないので昇華の対象には出来ない。(BFZ現在)紋章を除去する方法はない。
公式の紋章トークンには「紋章 - PW名」とあるが実際にはサブタイプは持たない。つまり「プレインズウォーカーの唯一性ルール」は適用されない。
そもそもPWカードに「『』(二重鍵括弧)」で書かれている能力以外に性質を何も持たない(CR113.3)。
なので同じ効果を持つ紋章を複数所持することも可能である。
そういうわけで、
1T~2Tマナ加速、3T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義、4T《棲み家の防御者》大変異で回収、5T《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》奥義(2回目)、6T《ムラーサの緑守り》で回収(以下略)
というのをこれからのスタンダードで多く見かけることになりそうです。
《荒野の確保》《繁殖苗床》《目なしの見張り》と数出せるカードが多いのも追い風ですね。
コメント