タイニーリーダーズにおいて点数で見たマナ・コストの最も大きいものは3である。
(3を越えるカードは唱えているX呪文や追加コストを払った呪文に限られる)
ゆえに本来の制限が無くなる《突然の衰微》や《コジレックの審問》が強いと言われている。
とはいえそれらは元々有名なカード。まだ無名のカードがあるはずと探してみた。


・X以下(固定値)という条件が緩和されるカード

コジレックの審問/Inquisition of Kozilek 追加コストのない《思考囲い》になる
発掘/Unearth 1マナの《ゾンビ化》になる
強き者の優位/Favor of the Mighty 3マナ生物はプロテクション全色になる
絹包み/Silkwrap 誘発型遅延能力版《未達への旅》になる
燻し/Smother マナ拘束のゆるい《終止》になる
紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar X呪文以外全部になる。擬似《呪文ショック》
大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel X呪文以外全部になる
突然の衰微/Abrupt Decay 2マナの打ち消せない《名誉回復》になる
白粘土の教団/Order of Whiteclay どれでも蘇生できる
思考縛り/Thoughtbind マナ拘束のゆるい《取り消し》になる
液化/Liquify マナ拘束のゆるい《雲散霧消》になる
太陽打ちの槌/Sunforger 全てサーチして唱えられる
選別の秤/Culling Scales 最後に壊れるのが自身になる

個人的な注目株は以下の2枚。
強き者の優位/Favor of the Mighty (1)(白)
部族エンチャント ― 巨人(Giant) LRW, レア
点数で見たマナ・コストが最も大きい各クリーチャーは、それぞれプロテクション(すべての色)を持つ。

通常のルールであれば横に並ばない&抜かれる可能性がある《強き者の優位》が《刻まれた勇者》もびっくりな強力カードに!強化呪文やオーラが付けられなくなるので相手のコンボ対策になるのもポイントです。
選別の秤/Culling Scales (3)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、点数で見たマナ・コストが最も低い土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。(もっとも低いパーマネントが複数ある場合、それらの1つを対象とする。)

《選別の秤》も自身より高コストのカードがないのでかなり使い勝手が良くなります。アーティファクトなので黒赤で使ってエンチャントを壊せるのは嬉しい限り。
そして何より両方共50円レアなので財布にやさしいのが嬉しい。


・通常のルールより効果最大に必要なXマナが少ないカード

仕組まれた爆薬/Engineered Explosives 2~5マナ 烈日3で良い
虚空の杯/Chalice of the Void 0~6マナ コストXの呪文を打ち消し続ける
呪文の噴出/Spell Burst 4~7マナ バイバック付き《呪文破》
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith 1~4マナ サーチ
溶融/Meltdown 1~4マナ コストX以下の全秘宝破壊
墓場の騒乱/Stir the Grave 1~4マナ 《発掘》の下位
死後の一突き/Postmortem Lunge 1~4マナ 《発掘》の下位
ヴェナーリアの微光/Venarian Glimmer 1~4マナ X版青い《コジレックの審問》
呪文破/Spell Blast 1~4マナ X呪文は除く
撤廃/Repeal 1~4マナ コストXをバウンス&キャントリップ
腹わた抜き/Disembowel 1~4マナ コストX生物を除去
腐れ落ち/Molder 1~4マナ コストXの秘宝エンチャント破壊&コスト分回復
ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman 1~7マナ 1XX:コストXの秘宝破壊
爆破/Detonate 1~4マナ コストXの秘宝破壊&コストダメージ
不敬の命令/Profane Command 2~5マナ コストX生物蘇生を含む
ケアヴェクの放逐術/Kaervek’s Purge 2~5マナ コストXの生物破壊&P分ダメージ
Transmute Artifact(AN再録禁止) 2~5マナ 軽い《修繕》になる。8k
疫病媒体/Plaguebearer 1~7マナ 1XX:コストXの非黒生物破壊
罪+罰/Crime+Punishment 1~4マナ 全体除去【もう一方が5マナなので禁止】
鎚の魔道士/Hammer Mage 1~4マナ XR,T,手札1:コストX以下の全秘宝破壊
先祖の結集/Rally the Ancestors 2~5マナ コストX以下の全自生物を自アップキープまで蘇生
作り直し/Reshape 2~5マナ 劣化《修繕》になる
強行軍/Forced March 3~6マナ コストX以下の生物全破壊
威圧/Dominate 3~6マナ コストX以下生物のコントロール奪取
召喚の調べ/Chord of Calling 3~6マナ コストX以下の生物を出す
不死の隷従/Immortal Servitude 3~6マナ コストXの全自生物を蘇生
戦争門/Wargate 3~6マナ コストX以下のパーマネントを出す
花崗岩の凝視/Gaze of Granite 3~6マナ コストX以下の土地以外を全破壊
破滅的な行為/Pernicious Deed 3~6マナ コストX以下の生物秘宝エンチャントを全破壊

黒緑の全体除去の優秀さが目立つ。《ヴェナーリアの微光》青にこんなハンデスがあったとは。黒1マナで何度もトークン除去できる《疫病媒体》も便利。


・通常のルールより効果最大に必要なターンが少ないカード

霊気の薬瓶/AEther Vial 0~3ターン T:C、T:コストCの生物を出す
インプの悪戯/Imp’s Mischief 0~3ライフ コスト分のライフで対象変更
漸増爆弾/Ratchet Bomb 0~3ターン T:C、T,生け贄:コストCの土地以外を全破壊
火薬樽/Powder Keg(UD再録禁止) 0~3ターン アップC、T,生け贄:コストCの生物と秘宝を全破壊
放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard 1~3ターン 2G,T:C追加&コストCの生物を出す
腐蝕/Corrosion(VI再録禁止) 1~3ターン 累加1、アップキープに相手秘宝にC追加、コストと一致で破壊


・そのほか通常のルールより効果最大に必要な条件が緩和されるカード

闇の腹心/Dark Confidant 0~3ライフ アップキープにトップのコスト分失いドロー
苦痛の予見者/Pain Seer 0~3ライフ アンタップ時にトップのコスト分失いドロー
闇の後見/Dark Tutelage 0~3ライフ アップキープにトップのコスト分失いドロー。劣化《ファイレクシアの闘技場》
悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver 0~3忠誠 -X:場外されたコストX生物を出す
アガディームの密教信者/Agadeem Occultist 1~3体 コスト同盟者の数以下を蘇生
引き裂く蔦/Rending Vines 手札3枚 コスト手札以下の秘宝破壊

これならボブ死はない。はず。アショクはデッキ破壊としても優秀。


・マナコストが0~3までしかない事でヒット率が上がり強くなるカード

呪文嵌め/Spell Snare コスト2をカウンター
精神的つまづき/Mental Misstep コスト1をカウンター
過負荷/Overload コスト2以下を破壊
オルゾフの魔除け/Orzhov Charm コスト1を蘇生
工匠の直感/Artificer’s Intuition ほぞサーチ
撹乱する群れ/Disrupting Shoal 同一コスト
禁制/Prohibit コスト2以下をカウンター。キッカーで4以下
陽光弾の軍団兵/Sunstrike Legionnaire ノーコストタッパー?
相殺/Counterbalance トップと同一コストを打ち消し続ける【禁止】
欺瞞の信奉者/Disciple of Deceit 神啓、捨てて同一コストをサーチ
戦列への復帰/Return to the Ranks 2マナ以下自生物をX体蘇生
分散の盾/Dispersal Shield コスト3以下をカウンター
レオニンの従者/Leonin Squire ほぞ回収
イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage 2(U/R):コスト2以下の
インスタントかソーサリーをコピー
悪逆な富/Villainous Wealth X=3以上なら全部になる
不忠の糸/Threads of Disloyalty コスト2以下用の《精神支配》
テツモスの大神官/Tethmos High Priest 英雄的、2マナ以下を蘇生
メレティスのダクソス/Daxos of Meletis 払えない可能性が減る
粗石の魔道士/Trinket Mage ほぞサーチ
起源の波/Genesis Wave X=3以上なら全部になる
再誕の宣言/Proclamation of Rebirth コスト1以下の自生物を3体蘇生

《撹乱する群れ》がFoW・・・にはならないか。

その他にもレベルや転生、変成も変わってきます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索